平成22年12月17日(金)
|
|
昨日は、朝から終日どんよりとした曇りの一日でした。
午後から仕事に出かけましたが、帰りは冷え込みました。 本日は朝から太陽が出ており、少しは気温が上がるようです。 今朝の朝日新聞の記事です。 15日深夜から16日にかけて、九州・山口に今冬一番の強い寒気が流れ込み、福岡市と佐賀市、長崎市、大分市、山口県下関市などで初雪が観測された。 寒さの影響で、JR鹿児島線二日市駅(福岡県筑紫野市)構内でポイントが凍結。約1時間で復旧したが、同線は6本が運休するなどし、約2500人に影響した。西鉄の高速バスも一部の路線で運行を見合わせた。 山口県萩市椿の「道の駅・萩往還」は白一色の雪景色。立ち寄るドライバーらは口々に「おお寒っ」と言っていた。 九州や山口県で初雪が降ったようです。 今朝は我が家の室温が9℃と、この冬最低の気温でした。 初めて、ストーブを使用しました。 しかし、雪はまだ当分先のことです。 やはり東京は住みやすいようです。 今朝方屋上に上がりましたが、階段や床が滑りやすく注意をしました。 雨が降っていない限り、毎朝屋上に上がることを日課としておりますが、明日からは昼間にしようと思いました。 |
![]() 雪化粧した伊藤博文や木戸孝允らの 銅像=16日午前9時33分、 山口県萩市椿の「道の駅・萩往還」 (朝日新聞より) |
謎の黒砂、富士山から飛来? 昨日の新聞によると、神奈川県の海沿いを中心に駐車中の車やベンチに黒い砂状の物質が積もっているのが相次いで見つかった、という記事がありました。 分析をすると、でケイ素が主成分で鉄などが少量含まれており火山の岩石に特徴的な粒子だったそうです。 当時は上空で強い西風が吹いていたことから、火山学者は富士山から飛来したとの見方を強めているようです。 今年私は富士登山をしましたが、下りは砂利道でした。 その砂利が飛んだのではないかということは、容易に理解できます。 これも自然の力の一つですが、自然に逆らうことはできません。 |
![]() (アサヒコムより) |