平成22年12月06日(月)
|
|
孫娘がやってきました孫娘がやってきました
昨日は、春が来るのかと思わせるような温かい一日でした。 そのような温かい日に、孫娘がやって来ました。 奈良の実家に帰った時は、泣きもせずおおいに皆様を喜ばせたように聞いておりました。 果たして我が家ではどうかと心配をしておりましたが、顔見知りができるように成長をしました。 眠いのを我慢をして、帰るまでニコニコして自己アピールをしてくれました。 這い回る早さも行動範囲も広くなり、珍しい物には素早く動いて何をするかわかりません。 私は、飲んだ焼酎で気持ちがよくなり寝込んでしまいました。 全くだらしのないおじいちゃんです。 次回からは、注意をしなければいけないと思っております。 |
|
ペットボトルのツリー アサヒコムの記事です。 山口県宇部市の常盤公園で4日、イルミネーションコンテスト「TOKIWAファンタジア’10」が始まり、工夫を凝らした光のツリーやオブジェが園内を彩った。 圧巻は、使用済みの2リットル用ペットボトル1万本以上を使った高さ11.37メートルのタワー。東京スカイツリーをモデルに山口大学工学部の学生らが製作に取り組み、白と青の幻想的な輝きを放った。「ボトルでつくる世界一高い彫刻」のギネス記録への申請も準備中だ。点灯は28日まで。 都合のつく方は、見学をされたらいかがでしょうか。 |
![]() イルミネーションが点灯された公園内では、ペットボトル製の東京スカイツリーがひときわ目を引いた(アサヒコムより) |
ペースメーカー速過ぎ、追えたのは1人 福岡マラソン アサヒコムの記事です。 ペースメーカーのキプタヌイ(ケニア)が契約違反の「快走」でレースを動かした。 15キロ過ぎにペースを急激に上げて飛び出し、20キロまでの5キロは14分15秒。追ったのは優勝したガリブひとりだけで、30キロで制止されるまで独走した。 レースの担当者は1キロ3分のペースを設定し、遅れても1キロごとのペースは設定以上にしないよう指示。ところが走り終えたキプタヌイは「スタートラインで、後ろの選手から2時間5分で走りたいと言われた。15キロ地点で遅いと思い、自分の判断でペースを上げた」と話した。 マラソンで2時間5分台の記録を持つ実力者で、打ち合わせで「完走させて欲しい」と願い出ていたという。担当者は「指示を守って30キロまで走る契約だった」と説明。日本陸連の沢木啓祐専務理事は「ペースメーカーが役割を果たさず、波乱も起きたと思う」と話した。 恥ずかしいことですが、私はペースメーカーが予め契約をして走るということを知りませんでした。 それにしても、マラソンランナーはものすごい体力と精神力の持ち主ですね。 私はスポーツジムでは30分に3km位のペースで、はじめ歩き後半に走っておりますが私にとっては結構きついペースです。 ペースメーカーに興味のある方は、下記URLをクリックしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC _(%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%AB%B6%E6%8A%80) |
![]() 30キロ、レースを中止させられるペースメーカーのキプタヌイ(アサヒコムより) |