平成22年11月11日(木)
|
|
投稿の目的は?中央線の遅延運転が続いています
昨日は良い天気でしたが、午前中に急用ができ午後仕事があり、朝から午後9時までの勤めは少々疲れを覚えました。 帰りの電車がトラブルのため19分だけですが遅れ、超満員となりさらに精神的にくたびれました。 一昨夜も最終電車近くの時刻に人身事故があり、1時間以上電車が止まりました。 このところ、立体交差の事業の影響ではないと思いますが、中央線の電車がよく遅れております。 投稿の目的は? 逮捕される見通しとなった海上保安官(43)は、映像をインターネット上に投稿した事実を認めています。 以下、アサヒコムの記事です。 ■持ち出しは可能 流出した計44分余のビデオ映像は石垣海上保安部(沖縄県石垣市)が撮影し、編集したもの。その映像を、どうして遠く離れた勤務地の保安官が入手できたのか。 原本は那覇地検に提出し、コピーを石垣海保が保管していた。だが、漁船衝突の捜査の応援に入った第11管区海上保安本部(那覇市)の職員らを含め、1カ月余にわたって、記録媒体のUSBメモリーなどを使って映像を持ち出すことはできた。 研修用にコピーされ、周辺の職員に配布されていたという情報もある。 海保関係者によると、保安官は衝突事件の前後に11管で中国語の研修を受けていた。 ■非公開への批判か なぜインターネット上に投稿したのか。 動機がはっきりしない段階ではいろいろな推測が可能だが、中国人船長を逮捕しながら処分保留で釈放した検察の判断に加え、映像を公開しようとしない政府の判断も影響した可能性がある。 今朝の新聞によると、「間違ってはない」、「逮捕をしないで」など海上保安官を擁護する要望が、海上保安庁に数百件届いているようです。 投稿した動機や、ビデオを入手した経路などをしっかりと調査をしてほしいと思います。 公務員法(機密保持)に違反をしていることは事実ですが、動機によっては同情をする声がさらに広がることが予想されます。 |
![]() 中国漁船衝突事件をめぐるビデオ映像 が流出した問題を受けて、第5管区 海上保安本部が入る合同庁舎 ビル前には大勢の報道陣が集まった (アサヒコムより) |
会津のうさぎ、年賀切手に 大きな耳に招福の期待 来年の年賀切手が10日、全国一斉に発売されましたが、卯年(うさぎどし)にちなみ50円切手の図柄には福島県西会津町で作られている張り子玩具「首振り招福卯(うさぎ)」が選ばれました。 この工芸品の生産を一手に担う町内の工房「野沢民芸品製作企業組合」では、出荷の準備が最盛期を迎えているそうです。 頭を押すと、首がゆらゆらと可愛らしく揺れる。この手の張り子は会津の「赤べこ」が有名ですが、首振り招福卯も長い耳が運を呼び込むとして人気のようです。 |
![]() 年賀切手の図柄に選ばれた「首振り 招福卯(うさぎ)」(アサヒコムより) |
パナソニック、液晶パネル工場公開 生産能力倍増へ パナソニックは10日、兵庫県姫路市にある薄型テレビ用の液晶パネル工場を一部公開しました。 ロボットが導入をされたということが、私の目を引きました。 昔はロボットと言えば、3Kの職場で荒い仕事をするというイメージがありました。 介護をするロボットも出現するようになって来ましたが、このたびのようにソフトな仕事もするようになって来ました。 ロボットが発達をして段々と人間の職場を奪ってくるようになると、人間の仕事がロボットを製造、管理、保守などロボットに関わる仕事のみになりはしないでしょうか。 |
![]() パナソニックの液晶パネル工場で、外部 から仕入れたガラスをパネルの材料 として生産ラインに投入するロボッ ト=兵庫県姫路市(アサヒコムより) |