平成22年11月04日(木)
|
|
ディジタルテレビを購入しましたディジタルテレビを購入しました
昨日は朝から一日中素晴らしい天気でした。 一昨日歩いた疲れもありませんでしたので、早速家電量販店へ出かけディジタルテレビを買いに出かけました。 50型を目標にしていたのですが、部屋の大きさから考えて42型にしました。 あまりテレビは見ないのですが、録画をしてそれをパソコンに取り込みたいので録画器も合わせて購入しました。 14日(日)に搬入されます。 私がおよそ45年間に購入をしたカラーテレビの話をします。 当時は未だカラーテレビは、高嶺の花で一般には普及しておりませんでした。 私は新しいものを追う癖がありまして、真空管式のカラーテレビ14インチが当時の金で14万5千円でした。 真空管式でしたので、重さも60kg程度ありました。 当時の給料が、確か2万3千円くらいであったと記憶をしております。 技術革新により、本当に安くなりました。 |
|
7氏に文化勲章授与 今年度の文化勲章親授式が3日午前、皇居・宮殿であり、今年のノーベル化学賞に決まった北海道大名誉教授の鈴木章さん(80)と米パデュー大特別教授の根岸英一さん(75)ら7人の受章者が天皇陛下から文化勲章を受けました。 日常の努力が報いられた賜物だと思います。 おめでとうございます。 |
![]() 記念撮影をする文化勲章の受章者たち。左から安藤忠雄さん、蜷川幸雄さん、脇田晴子さん、鈴木章さん、首相、有馬朗人さん、根岸英一さん、三宅一生さん=3日午前、皇居(アサヒコムより) |
天平文化の粋を間近に 唐招提寺、初の通り抜け拝観 奈良・唐招提寺で3日、「天平の甍(いらか)」で知られる金堂(8世紀後半、国宝)の通り抜け拝観がありました。 通常は正面3カ所の扉越しの拝観ですが、10年かけた解体修理の落慶1周年を祝い創建後初めて拝観者の入堂を1日限りで認めたものです。 今後も入堂しての拝観を実施するかどうかは未定だそうです。 下記のURLをクリックするとパノラマ写真を見ることができます。 写真下の<>などの記号をクリックすると、写真が左右上下に回転をします。 http://www.asahi.com/kansai/photo/slide/OSK201011030024.html |
![]() 初めて一般公開された唐招提寺金堂内部。拝観者は盧舎那仏坐像(中央)などの国宝を間近で楽しんだ=3日午後、奈良市五条町(アサヒコムより) ![]() 初めて一般公開された唐招提寺 金堂内部。拝観者は千手観音立像 (左)などの国宝を間近で楽しんだ (アサヒコムより) |
「ミッフィーに酷似」オランダ地裁がサンリオに停止命令 日本のサンリオのキャラクター「キャシー」が、オランダ生まれで国際的に知られているウサギのキャラクター「ミッフィー」に酷似しているとして、アムステルダムの裁判所は2日、サンリオにキャシー関連製品のオランダなど3カ国での生産・販売の即時停止を命令しました。 サンリオが真似て作成をしたのかどうかは不明ですが、意匠登録関連の判定は難しいですね。 本日の株価がどのようになるか分かりませんが、このところ値上がりをしてきただけに心配です。 |
![]() サンリオのキャラクター「キャシー」 |