平成22年11月03日(水)
|
|
阿佐ヶ谷駅から西国分寺駅まで歩きました本日は朝方から太陽が出ており、一日中晴れるようです。
今日は文化の日です。 何をしようかと考えているところです。 阿佐ヶ谷駅から西国分寺駅まで歩きました 昨日は予想以上に太陽が顔を出しませんでしたが、ウオーキングには最適な一日でした。 予定通り、阿佐ヶ谷駅から西国分寺駅まで歩きました。 その結果は、次の通りです。 阿佐ヶ谷駅10:20 → 荻窪駅10:43、2386歩 → 西荻窪駅11:08、5061歩 → 吉祥寺駅11:37、8435歩 → 三鷹駅12:09、11946歩 → 武蔵境駅12:30、14,373歩(食事休憩30分)13:00出発 → 東小金井駅13:28、17,882歩 → 武蔵小金井駅14:10、21701歩 → 国分寺駅14:44、25773歩 → 西国分寺15:05、28086歩 行くとき、荻窪駅から阿佐ヶ谷駅まで歩きました。 自宅を出て自宅へ着くまでの総歩数は、次のようにまります。 歩数:28086+3938=32024歩 適度に汗をかき、気持ちの良い一日となりました。 富士登山を思えば、昨日の歩きは大したことはありませんでした。 今度は、新宿から我が家まで歩いてみようかと思います。 |
|
小沢氏、久々公の場 小沢氏は久々に公の場に姿を見せました。 ところが、10分間の本会議中じっと目をつぶったままで、議長が散会を宣言すると同時に早歩きで議場を去ったようです。 小沢氏を説得するため「ねばり強く、いつでも、お会いしたい」と語っている岡田克也幹事長は、衆院本会議中に視線をあわすことはおろか、近寄ることもついになかったようです。 小沢氏の態度には、少々怒りを覚えます。 悪代官はいつかは、牢屋に入ってもらわねばなりません。 |
![]() 衆院本会議に出席した民主党 の岡田克也幹事長(左端)と 小沢一郎元代表(右奥端) (アサヒコムより) |
10月のテレビ販売、前年比3倍超 駆け込み購入広がる アサヒコムの記事です。 薄型テレビの国内販売台数が10月に前年同月の3倍を超えたことが、調査会社GfKジャパンのまとめでわかった。家電エコポイント制度が12月から縮小されることが10月上旬に決まり、消費者の「駆け込み購入」が急速に広がっているようだ。 調査対象は全国の家電量販店約4千店舗。10月の販売台数は前年同月の3.36倍。週ごとに見ると、10月4日からの1週間が前年同期の2.62倍だったのに対し、10月25日からの1週間は同4.06倍と右肩上がりになっている。 この勢いに乗じて、値上がりもあるかも知れないとのことです。 これから購入を予定されている方は、そろそろ決断をされたらいかがでしょうか。 私も本気になりました。 |
![]() 売り場ではエコポイント 満額交付終了のカウント ダウンも始まった= 大阪市北区のヨドバシカメラ マルチメディア梅田 (アサヒコムより) ![]() |
駐ロシア大使、一時帰国へ 首相指示「事情を聴くため」 菅内閣は、ロシアのメドベージェフ大統領が北方領土の国後島を訪問したことを受けて、河野雅治駐ロシア大使を近く一時帰国させることを決めたそうです。 前原氏は「事情を聴くため」と強調しましたが、事実上、ロシア側に不快感を表明する措置であることを複数の外交関係者は認めているようです。 また、ロシアのラブロフ外相は2日、メドベージェフ大統領が国後島以外の北方領土を訪れる計画があると述べたようです。 政治家は国内の細かいことでごたごたしていないでもっと視野を広げて、諸外国になめられないように気合を入れて欲しいと思います。 |