平成22年10月27日(水)
|
|
北海道 札幌、旭川、函館で初雪寒気がやってきました
昨日は、どんよりと曇った一日で、ほんの一時ですが小雨がぱらつきました。 北海道では初雪が降った模様です。 急に冬が近づいてきます。 今朝起床して雨戸を開けましたところ、冷気がどっと舞い込んできました。 急に寒さを感じるようになりました。 昨日に比べたら明るい朝を迎えましたが、本日も寒そうです。 |
|
紅葉の中、白雪が舞う 札幌・旭川・函館で初観測 強い寒気を伴う低気圧が接近した影響で、北海道では昨日、札幌、旭川、函館で初雪を観測しました。 札幌では平年より1日、昨年より6日早いそうです。 大通公園には、紅葉した木々も多く秋と冬の競演にしばし足を止める年配の女性もいたようです。 昨年よりも6日早かったというのが、気になります。 今年は、冬が早く来て一段と冷え込むのではないでしょうか。 温度の変化には十分に注意をして、風邪などひかないよううに注意をしましょう。 特に年を取った方は、「これくらいはできるはず」、という自信過剰にならないようにしましょう。 |
![]() 紅葉が見ごろを迎えた 札幌・大通公園に降る雪 (アサヒコムより) |
リニア車両、13年度末に開発へ JR東海は26日、2027年開業予定のリニア中央新幹線で使う営業車両「L0(エル・ゼロ)系」を13年度末に開発すると発表しました。 空気抵抗を減らすため、先頭車両の先端が約15メートルにわたり、細長く伸びているのが特徴です。 名称はリニアの頭文字「L」と、東海道新幹線で開業時から親しまれた初代0系の「0」を組みあわせた「L0(エル・ゼロ)系」です。 車内は東海道新幹線より1列少ない4列シートで、先頭車両で24人、中間車両で68人が乗れるそうです。 山梨リニア実験線(山梨県都留市)を、現行の18キロから43キロに延ばす工事が13年度末に完了次第、営業車両での走行試験を始めるとのことです。 43kmと言えば、東京〜間の距離に相当します。 走行試験が始まったら、乗ってみようかと考えました。 |
![]() JR東海が発表したリニア中央新幹線 の営業車両の模型=東京都 千代田区(アサヒコムより) |
カモのふんから鳥インフルウイルス
北海道稚内市の大沼で、野生のカモのふん便から、毒性の強い高病原性の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)が検出されたそうです。 国内で野鳥に強毒性鳥インフルの感染が確認されたのは、2008年以来2年ぶりです。 周囲でカモの死骸(しがい)は見つかっておらず、環境省は「現時点では野鳥の大量死の可能性は高くない」としています。 鳥インフルエンザと聞くと、ぞっとします。 今後、十分に監視をお願いしたいと思います。 |
![]() 大沼に集まったカモやハクチョウ (アサヒコムより) ![]() |