平成22年10月23日(土)
|
|
9億円をどのように使うか昨日は穏やかな一日となり、久しぶりにスポーツジムで一通りのペースで運動をしてきました。
このところ臨時の仕事が入り、少し運動不足気味でしたのですっきりしました。 本日は少し気温が下がっているようですが、天気は良さそうなので仕事もルンルン気分で勤めることができそうです。 9億円をどのように使うか 一昨日、競輪くじで9億598万7400円の払戻配当金が出た、という記事がありました。 私は、現在70歳です。 あと20年生きるとして(このようなことは有り得ない)、考えてみました。 1.通常の生活をしながら20年間で使い切る場合 1日当たり使える金額 9億円÷(20×365)≒12万3千円 1日くらいは高級なレストランで高級な酒でも飲みながら使えますが、1年間も続けたらアル中メタボになって死亡する恐れあり? 2.貯金をした場合(利息年率0.1%の定期預金)の20年間の利息 9億円×0.001×20=1800万円 金がたまりすぎて命を狙われる恐れがある? 3.全国で発売をしている宝くじをすべて購入し続ける場合 1年間で無くなる? 4.全国で行われる競輪・競馬すべてに投票をする場合 今回のようなこともあるので、5年間くらい続けられる? 5.毎日パチンコ屋へ通う場合 使い切れずに5年間で手だこができて難聴になり入院をする? 6.東京タワーから札束をばらまく場合 逆風にあおられ札束で口をふさがれ窒息死をする恐れあり? 7.地中に埋めて保管をしておく場合 埋めたこと自体およびその場所を忘れてしまう恐れあり? 8.近隣の人々に配る場合 不平不満が生じて悩み苦しみノイローゼになる恐れがある? 9.ごみとして捨てる場合 犯罪人として疑われ牢屋に入れられる恐れがある? 10.焼却をする場合 インクが溶けて汚染土となり公害罪で訴えられる恐れあり? いろいろと考えてみると、良い結果にはなりそうにありません。 |
|
霜降 本日は、霜降です。 霜が降りるという意味で、東北地方や本州中部では霜が降りるようになります。 東京では本日少し冷え込みましたが、この頃になるとすっかり秋も深まり、もみじや楓は紅葉しお出かけの絶好の時期となります。 外に出てどんどんと歩きましょう。 |
|
囲碁棋士の坂田栄男さん死去 囲碁棋士として初の1千勝達成や本因坊7連覇など多くの記録を打ち立てた、二十三世本因坊で文化功労者、元日本棋院理事長の坂田栄男さんが22日、胸部大動脈瘤(りゅう)破裂のため東京都内の病院で死去しました。 控えめな人でしたが、勝負にかけてはとても厳しい人でした。 自分に厳しい人は、長生きができそうです。 |
![]() 囲碁二十三世本因坊の坂田栄男さん |