平成22年10月11日(月)
|
|
サウナは情報収集の場昨日は朝方雨が降っておりましたが、午前11時ころより雨が上がり一時太陽が出ました。
しかし、曇りがちな一日でした。 本日は「体育の日」、朝から快晴です。 サウナでの話 毎回スポーツジムで運動をした後、ドライサウナを7分間1回または5分間2回利用しております。 サウナでいろいろな知識を得ることができるのですが、昨日のことです。 そのサウナで昨日、次のような会話がありました。 「CTスキャンで腎臓に癌ができていることが分かり、手術をした」、とのことです。 その人はスポーツジムでは常連の人ですが、そういえばここ1カ月くらい会っておりませんでした。 とても健康的な40歳くらいの人です。 本人の話によると、「3年間ばかり健診を受けていないので、健診に行ったついでにCTスキャンをしてもらった。そしたら腎臓癌が見つかった」と言うのです。 腎臓癌は、血液検査では分からないのだそうです。 また自覚症状が全くなかったそうです。 その人の話によると、2〜3年に1回くらいはCTスキャンをした方がよいのではないかとのことでした。 CTスキャンは簡単にはやってもらえず、相当に高額と聞いております。 この話は一例ですが、サウナではいろいろな情報を得ることができる広場です。 ただし、たとえ有益な話があってもサウナの長時間は禁物です。 |
|
シニア世代、元気もりもり 健康ブームで体力右肩上がり 朝日新聞の記事です。 お年寄りの体力が、この10年ほど向上を続けている。体育の日に合わせて文部科学省が10日に公表した「体力・運動能力調査」でそんな結果が出た。健康ブームで60代以上で定期的に運動する人が増えているのが要因とみている。 調査は2009年5〜10月に実施した。 65歳以上の高齢者は調査を始めた1998年度以降、握力や脚力など大半の項目が右肩上がりになっている。 (以下、省略) 私はいつも夕刻に行っておりますが、昼間は多くの方が私と同じくらい年の老人です。 私よりも元気な方が多くいますが、競争をしないように心がけております。 今朝の新聞に、静岡のアマチュア登山家67歳の方が、「富士登頂1000回達成」という記事がありました。 私は1回で懲りましたが、元気な方がおられるものです。 |
![]() 中高年の女性たちでにぎわうフィットネスク ラブ「カーブス武蔵小山」(アサヒコムより) ![]() ![]() |
かみつきザル?ついに御用 静岡県三島市などで8月下旬から人がサルにかまれる被害が相次いでいた問題で、同市内で10日、このサルとみられるニホンザルが捕獲されました。 民家に侵入したところを住民が部屋に閉じこめたものです。 同市周辺では、これまでに100人以上が被害に遭っており、同市は20万円の懸賞金を用意するなどして捕獲を目指していたところです。 動物園などで、帽子を取られたり、メガネを取られたりすることがありますが、サルの動きは素早いので注意が必要です。 それにしても、サルを見ていると愛嬌があり飽きません。 |
![]() 捕獲されたサル=10日午後6時すぎ 、三島市立楽寿園(アサヒコムより) |
水戸黄門(第42部)が始まります リニューアルして、水戸黄門が始まります。 助さん、格さんが交代して、由美かおるが引退をします。 ただし、由美かおるは本日、特別出演をするそうです。 また、本日は2時間ものです。 毎回同じパターンですが、悪代官が懲らしめられるので気持ちがすっきりします。 |