平成22年10月06日(水)
|
|
菅氏、中国首相と会談庭の木の剪定
昨日は雨が上がりましたので、予定通り庭のマキノ木などの剪定をしました。 途中で酒好きの蚊が出てきて、何か所か刺されました。 また久しぶりの梯子のバランスをとるのに神経を使い、相当に汗をかきました。 しかし、気持ちのいい汗でした。 本日は快晴です。 午前中所用のため出かけ、午後は仕事があり午後9時ころの帰宅です。 水曜日ですからスポーツジムは休みのため、狭い自宅の風呂となり疲れがとれそうにありません。 菅氏、中国首相と25分間会談 菅直人首相は4日夜(日本時間5日未明)、アジア欧州会議(ASEM)首脳会合が開かれたブリュッセルで、中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相と約25分間会談しました。 尖閣諸島沖の衝突事件で悪化した日中関係について、両首脳は「今の状態は好ましくない」との認識で一致ということです。 双方が戦略的互恵関係の原点に立ち返り、政府間のハイレベル協議を進めることで合意したというのですが、慎重に対応をしてほしいと思います。 |
![]() 4日、ASEM開幕式に出席した菅直人 首相(右)と中国の温家宝首相 (アサヒコムより) |
iPadに対抗?タブレット端末ずらり シーテック開幕 最新のデジタル機器などを紹介する世界有数のIT・エレクトロニクス展示会「シーテックジャパン」が5日、幕張メッセ(千葉市)で開幕しました。 国内メーカー各社が米アップルに対抗して開発したスマートフォン(多機能携帯電話)や、画面を触って操作する「タブレット型端末」などが注目を集めそうです。 シャープは、外観がアップルの「iPad」そっくりで、米グーグル製の基本ソフト「アンドロイド」を組み込んだタブレット型端末「ガラパゴス」の試作機などを展示しております。 東芝も海外で発売予定のタブレット型端末を並べているようです。 私は年をとったためでしょうか、新製品を追っていく意欲がなくなりました。 それに反して、若者は新製品にどんどんと対応していきます。 若者の意欲と対応力には、ついていけない年齢になりました。 |
![]() 公開が始まった「シーテックジャパン」。 3Dテレビのブースでは、専用のメガネを かけて展示を見る人たちが並んだ =5日午前、千葉市美浜区の 幕張メッセ(アサヒコムより) |
シャープ製太陽電池のソーラーカー、世界最長レース優勝 シャープ製の太陽電池をのせたソーラーカーが、9月末に南アフリカで開かれた世界最長のレースを10日間かけて走破し、優勝しました。 地球の円周の10分の1にあたる4061.8kmを平均時速90.1kmで走ったそうです。 出場したのは東海大のチームです。 |
![]() 南アフリカで開かれたレースで快走する シャープ製太陽電池を載せたソーラー カー=シャープ提供(アサヒコムより) |
ゼロ金利政策 日銀は5日、4年3カ月ぶりに実質的なゼロ金利政策の復活を宣言するとともに、国債やコマーシャルペーパー(CP)など5兆円規模の多様な金融資産を買い進めるための基金創設の検討を表明しました。 市場に驚きを与えた一連の政策を、白川方明総裁は記者会見で「包括緩和」と命名し、デフレ脱却に向けて「金融政策は異例の世界に入っていく」と述べました。 このため昨日株価が上昇しましたが、5日のニューヨーク外国為替市場では円が反発して一時1ドル=82円90銭台に入ったようです。 さて今日の株価はどうなるでしょうか。 なかなか売るチャンスがやってきません。 |