平成22年07月27日(火)
|
|
家庭菜園の近況昨日は午後よりうす曇となり、夕刻一時雷雨がありました。
本日も朝から晴れ上がっております。 唐辛子について 我が家では本年度、特徴も調べない(知らない)で4種類の唐辛子を1本ずつ植えました。 その名称は、下記の通りです。 1.鷹の爪 2.伏見甘長 3.島唐辛子 4.シシトウ翠光 実は、25日娘夫婦とともに昼食時に唐辛子を食べたところ、「鷹の爪」がとても辛かったのでです。 皆で辛い、と大笑いをしながら食べましたが、この際と思いインターネットで唐辛子について調べてみました。 唐辛子には多くの種類があり、うまくまとめることができませんでしたが、参考にして下さい。 |
|
1.鷹の爪 小粒でも、とても辛い 辛味は 大辛 特長 果は3〜4cm 上向きに房のようになる特徴的な形 辛味は幼果からかなり強い 用途は乾燥させ香辛料として使う 形が小さいので辛味として使い勝手が良い |
![]() 鷹の爪 |
2.伏見甘長 果実は小指ほどの太さで長さ10cm位。辛トウガラシの仲間ですが辛みは少なく、風味が あり、ビタミンが豊富に含まれています。 果実の長さが7〜10cmを目安に収穫します。収穫が遅れるとタネが太ってかたくなるの で、早めにとります。から揚げ、油いため、串焼きなどに利用します。 トウガラシを赤く完熟させて、乾燥すれば香辛料になります。タネを出さすに丸ごとい ためると刺激的な辛みが出ます。粉にしたレッドチリパウダーは強い辛みがあり、料理 の決め手となります。血行をよくし、新陳代謝を高め食欲を増進させます。発汗作用も あり、ビタミンCも豊富です。 |
![]() 伏見甘長 |
3.島唐辛子 鷹の爪より少し小ぶりの、島トウガラシ(唐辛子)ですが、辛さは鷹の爪に負けませ ん。 泡盛と島トウガラシでコーレーグスを作ります。 作り方は簡単で、島トウガラシの茎 を取り除き(茎を付けたままだと濁る場合がある)、泡盛(30°以上)に漬け込むだ けです。 泡盛が琥珀色になれば出来上がりです。 コーレーグスを綺麗に長く持たせるには、漬 けた島トウガラシを取り出したほうがいいみたいです、そのままにしておくと、濁りの 原因になりますし、色抜けしたトウガラシは見た目もあまりきれいでは無いです。 も ちろん、漬け込んだままでも、問題はありません、見た目を良くするだけですから。 これはわたしとしては、体験をする価値が十分にあります。 今年は、チャレンジしてみようかなと思いました。 |
![]() 島唐辛子 |
4.シシトウ翠光 ピーマンよりビタミンC、A、Bを多く含み、血液をサラサラにし、美肌効果はもちろ んのこと、高血圧症、糖尿病、整腸に効果があるとのことです。 さらに、疲労回復およびダイエットによいとのことです。 これも私にとっては、朗報です。 |
![]() シシトウ翠光 |
苦瓜の勢い 今年は苦瓜のためにネットを張りましたが、そのネットの網目が小さすぎたためにネットに食い込んで大きくなってしまいました。 そのため昨日、4本ばかり可愛そうですがぽきりとネットのところで折って収穫ををしました。 苦瓜の勢いは物凄くて、2本植えたのですが、沢山実をつけております。 今朝方、蜂蜜に漬けたものを食べましたが、おいしく頂きました。 キュウリとトマトはそろそろ終わりが近づいたようですが、比較的に多く採れました。 先日、剪定したナスも新芽が少しずつ出始めました。 ピーマンは毎朝、収穫をしております。 未だ当分の間、収穫できそうです。 |
|
平均寿命 昨日、平均寿命が発表されました。 男性 79.59歳(泣く行く)で世界5位 女性 86.44歳(ハロー獅子(しし))で世界1位 これを目標にして、長生きをするように努めましょう。 |