平成22年07月06日(火)
|
|
東京でゲリラ豪雨東京でゲリラ豪雨、浸水相次ぐ 数十億円分たばこ被害も
このタイトルはアサヒコムのもので、以下その記事です。 海側からの湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になった影響で、関東地方は5日夕から夜にかけ、1時間に100ミリを超す局地的なゲリラ豪雨に見舞われた。 気象庁によると、東京23区の北部や埼玉県南部では同日午後5時ごろから激しい雨が降り出した。東京都板橋区で午後8時半までの1時間に107ミリの降水が観測されたのを始め、練馬区や青梅市、埼玉県所沢市でも1時間に50ミリを超す激しい雨が降った。 東京都によると、昭島、八王子両市境の多摩川で男性1人が流されたとの目撃情報が入り、確認を急いでいる。5日午後11時現在、都内の床上浸水は9件、床下浸水は26件以上。北区堀船2丁目にある配送センターでは、保管してあった約80億円分のたばこの半分以上が水につかり、商品にならなくなったという。NEXCO東日本によると、外環道では大泉インターチェンジ―和光インター間の上下線で午後8時から同9時40分まで通行止めになった。 6日も北日本から西日本の広い範囲で大気の不安定な状態が続くとみられ、気象庁によると、午後に局地的な雷雨となる恐れがあるという。 我が家付近も昨日は朝から曇っておりましたが、夕刻一時物凄い勢いで2度ばかり雨が降りました。 本日朝方雨は上がっておりますが、いつ雨が降るか分からないと状態です。 |
![]() 幹線道路が冠水し、車が水没していた =5日午後9時47分、 東京都北区堀船(アサヒコムより) |
「ボディスキャナー」の実証実験が始まりました これは、航空機に搭乗する客が着衣の内側に不審物を隠し持っていないかを確認するものです。 実証実験は昨日、国内で初めて成田空港で始まりました。 9月まで仕組みの異なる5機種を試しながら、導入の可否について検討する予定だそうです。 人に電磁波を当てるタイプと人が発する電磁波を感知するタイプがあり、5機種のうち1機種は体の線が鮮明に映し出されるそうです。 「裸をさらしているようなもの」、「データが流出し、悪用されるのでは」など、プライバシー面での懸念を示す声があったそうです。 安全を考えると止むを得ないかと思いますが、ウイルスの対策ではありませんが段々と搭乗をするのが面倒になってきます。 |
![]() 「ボディスキャナー」の実証実験。 不審物は黄色く表示された =5日午前、成田空港 (アサヒコムより) |
東京スカイツリーの内部が報道陣に公開されました 以下、アサヒコムの記事です。 建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)が、初めて高さ150メートルまでの工事現場や内部が報道陣に公開された。都心の高層ビル群の間から東京タワーも見え、中心部の空洞部分では、アンテナ部分になるゲイン塔の組み立て工事が始まっていた。 事業主体の東武タワースカイツリーや、施工する大林組によると、ゲイン塔はデジタル放送用のアンテナを取り付ける鉄塔。六角柱で、全長165メートルになる。 組み立ては塔中央部の空洞部分で行われ、6本組の鉄骨を引き上げながら、下に継ぎ足していく「リフトアップ工法」だ。組み上がると、一気に引き上げ、495メートル付近から頭を突き出す。 ツリーは350メートル付近の第1展望台の骨組みがほぼ完成した。現在の高さは398メートルで、7月下旬にも400メートルを超える見込みだ。 |
![]() 公開された建設中の東京スカイ ツリー=4日午前、東京都墨田 (アサヒコムより、以下同じ) ![]() 公開された東京スカイツリーの 高さ150メートル地点= 4日午前、東京都墨田区 ![]() |
我が家の裏の公園化に関する説明会がありました これは、4日(日)に行われました。 写真は公園化される工事現場より、我が家方面を見たものです。 向かって奥の右側が我が家です。 この空き地が、公園になります。 幅約30m、長さ約60mと小さなものですが、我が家の屋上から望むことができることになります。 右側のシートで覆われている部分が、ライオンズマンションです。 |
![]() |