平成22年07月02日(金)
|
|
富士山で山開き昨日、東京では一時雨が降りました。
今朝も曇っておりますが、雨は降らないようです。 仕事の後の晩酌 昨日、私は仕事に出かけましたが往復ともに雨に合わず助かりました。 しかし暑くて、少しばかり汗をかきました。 また帰りがけにスポーツジムにより、体を鍛えて帰宅しました。 途中でのどがからからとなり、午後8時35分自宅に着きました。 着替えをして、早々にビール、焼酎を飲みました。 仕事の後の酒は本当においしいのですが、食道がんのこともあり控えめにしました。 富士山で山開き 昨日、富士山で山開きがありました。 以下、アサヒコムのニュースです。 山頂では寒風吹きすさぶ中、登山客ら約30人がご来光に歓声を上げた。 午前4時半を過ぎ、眼下の雲海が徐々に光を帯び雲間から太陽が顔を出すと、登山客は「きれい」と漏らし、神々しい景色に見とれていた。 8合目の白雲荘によると、「今年は残雪が多く、安全が確保できない」として団体客を受け付けなかったため、ご来光を目指した登山客は例年の3分の1以下だったという。雪解けの進む7月中旬から、本格的な夏山シーズンを迎える。 私は一度も富士山に登ったことがありません。 いつか登ろうと思っているうちに、年をとってしまいました。 近場の山へ登って、一汗かきたいと思っております。 |
![]() 富士山の頂上で、ご来光に向かっ て万歳する登山者(アサヒコムより) |
「角瓶」を出荷制限 以下、朝日新聞の記事です。 ウイスキーをソーダで割るハイボールの人気が高まっているため、サントリーは1日、主力商品のウイスキー「角瓶」が足りなくなる可能性があるとして、出荷を制限すると発表した。ほかの自社製品への切り替えを促したい考えだが、他社も営業のチャンスとしており、ハイボール商戦が過熱しそうだ。 角瓶の売り上げ実績は、1〜6月で前年同期比の7割増。計画した年間2割増を大幅に上回り、原酒が足りなくなる恐れがあるとして、出荷を年間で3割増に抑える。高価格の「山崎」や「白州」などの販売を同時に強化し、角瓶への人気を分散させる狙いもあるとみられる。 私は専ら、安い無名柄の焼酎ですが、この「角瓶」は昔の職場の先輩が毎日のように飲んでおりました。 場所は、職場の近くの「養老の滝」です。 本当に酒が好きな人で、63歳で亡くなりました。 それにしても、売り上げが7割増とはすごいですね。 出荷を抑えるというのですが、この際売れるだけ売ってしまえばよいのではないか、と考えるのですがこれは素人考えなのでしょうか。 濃い酒は十分に薄めて飲みましょう。 |
![]() |