平成22年06月27日(日)
|
|
漫画キャラクター「鬼太郎」の小便小僧の衣装募集昨日は朝方一時雨がぱらつきましたが、その後あがり曇り空の一日でした。
朝方庭に植えている苦瓜が、小さな実をつけているのを発見しました。 昨日は、土曜日ですが仕事に出かけました。 雨にはあいませんでしたが、比較的に蒸し暑い日でした。 今朝は、小雨がぱらついております。 漫画キャラクター「鬼太郎」の小便小僧の衣装募集 以下、アサヒコムの記事です。 鳥取県境港市にある水木しげるロードの道路沿いに立つ水木さん原作の漫画キャラクター「鬼太郎」の小便小僧が衣装不足で困り、市観光協会が手作りちゃんちゃんこを募っている。 鬼太郎小僧は2008年3月に設置。トレードマークの黄と黒のしま模様のちゃんちゃんこなど3種類の着物を持っているが、日差しや雨風にさらされて傷みが激しい。世界的に有名なベルギーの小便小僧「ジュリアン」は世界各国から約700着の衣装を贈られたといい、「鬼太郎小僧がうらやましがっている」(市観光協会)。 衣装として採用された作品は鬼太郎に着せるほか、協会のホームページに掲載する。募集は無期限。寸法や材質など、応募の詳細は http://sakaiminato.net/ まで。 「ゲゲゲの女房」はますます面白くなってきました。 毎朝(日曜日を除く)、8時からの15分間を楽しみにしております。 特技のある方は応募されたらいかがでしょうか。 |
![]() 鬼太郎の小便小僧 (アサヒコムより) |
パチンコ店(正村商会)が倒産 以下、アサヒコムの記事です。 現代のパチンコ台の原型とされる「正村ゲージ」を考案したパチンコ店運営会社、正村商会(名古屋市西区)が24日に事業停止した。帝国データバンク名古屋支店によると、負債総額は11億6400万円で、破産手続きに入る見通しという。 同社は1941(昭和16)年創業。自前のパチンコ店で使うため、創業者の正村竹一氏が48年、それまでのパチンコ台を改良し、クギをV字形に並べ、玉の方向を変える「風車」を取り付けた「正村ゲージ」を考案した。 内部にベルをつけ、当たり玉が出るとチン、ジャラと音が出るようにしたのも最初だった。全国のメーカーが同じような構造を採り入れた。 正村商会は名古屋市内でパチンコ店1店舗の運営を続けていたが、競争の激化で赤字経営だった。 懐かしいパチンコ台です。 一時期、私はパチンコに通ってことがあります。 百円玉を握って通い、楽しんだものです。 一日、百円以上はやりませんでした。 最近はパチンコ屋に入ったこともありませんが、最近はお金に替える事ができ数万円も勝つ人がいます。 私の最寄り駅前に、2軒パチンコ屋がありあまり人が入っていないようですが、倒産しません。 不思議です。 |
![]() 正村商会が考案した 「正村ゲージ」= 名古屋市西区 (アサヒコムより) |
番付発表を延期 日本相撲協会は、名古屋場所の番付発表を予定していた28日から延期すると発表しました。 開催の可否を最終的に判断する7月4日の臨時理事会後にずれ込む見通しのようです。 協会広報部によると、番付発表が延期されるのは戦後初めてだそうです。 昨日も記述しましたが、私はこの際中止をした方がよいと思います。 真相が明らかになるまで、たとえ半年間や1年間休場になっても止むを得ないのではないでしょうか。 |