平成22年06月24日(木)
|
|
人員点呼の重要性昨日朝方の雨が上がり、傘を差さないで仕事に出かけることができるかなと思っていたら、出かける前から再び雨が降り出しました。
結局、1駅歩きがだめになりました。 帰りはすっかり雨が上がりましたが、水曜日は帰りが遅いので1駅歩きはしておりません。 旅行で十分に休息をとりましたので、昨日は気合を入れて仕事をやってきました。 昨日記述を忘れたのですが、朝方ナスとキュウリがどっさりと採れましたので近所の知り合いの方にもさしあげました。 本日は朝から晴れております。 人員点呼の重要性 浜松市の浜名湖で訓練中だった手こぎボートが転覆して、愛知県豊橋市立章南中学校1年の西野花菜さんが死亡した事故で、同校で保護者会がありボートに同乗していた2人の教諭が保護者の求めで、当時の様子を次のように証言したようです。 「ボートの中に取り残され、不安になった」、「自分も飛び込んでいれば」と生徒を助けられなかったことを謝罪したそうです。 私の誤解かも知れませんが、先生は全員が避難できたと判断をしたが西野さんがいないことに後から気がついたように報道されていたように思いました。 とっさの対応は誰しも完璧にできるものではないと思います。 後からいろいろ言われれば反省すべきことは、どのような場合においてもあるのではないでしょうか。 そのような意味から考えると、先生がとても気の毒に思われます。 ただ人員点呼の重要性は、次の話しを聞いて知りました。 消防車が現場に駆けつけたとき、まずその火事現場に取り残されている人がいないかどうかを確認するそうです。 現場に取り残されている人がいるときは、消火活動の前にまず人命救助に当たるそうです。 この話しを聞いて、人員点呼の重要性を知りました。 消火訓練などで人員点呼がありますが、真剣に取り組みましょう。 |
|
福島・山形旅行での追記 ○上山(山形サクランボ狩り) サクランボが食べ放題ということでしたので、おいしそうなものを選んで腹いっぱい食べました。 とはいっても限度があります。 しかし、腹いっぱい食べたと思うだけでも得をした気持ちになりました。 ○高畠ワイナリー(試飲) 試飲は普通小さなカップに1杯限りなどと制限がありますが、現地ではいろいろなワインが無制限に飲めたのです。 私は8種類近くのワインを何度も飲み、いい気持ちになりました。 買い物はしましたので、ただではありませんでしたのであわせて報告をいたします。 |
|
「御免祝(ごめんいわい)」 御免とは江戸時代に寺社奉行の許しを得て興行をしていた勧進相撲の名残で、お上から相撲開催の許可を得たことを意味する言葉だそうです。 そのお祝いが、昨日開催されました。 その席上で、日本相撲協会理事で名古屋場所担当部長を務める二所ノ関親方(元関脇金剛)が「不祥事のため大変ご心配、ご迷惑をおかけしたことを深くおわびします」と謝罪して始まるなど、約100人が集まった会場は重苦しい雰囲気に包まれていたそうです。 一方、会に出席した愛知県体育館の会場設営にかかわる業者は「6月初めから準備を進めている。中止になったら困る」、と困惑をしていたとのことです。 私は個人的にはこの際、相撲協会全体を引き締める意味で中止をしたらどうかと思います。 |
|
参議院選挙が本日公示 第22回参議院選挙は本日公示され、7月11日に投開票されます。 民主、国民新の与党が非改選議席を含めて122議席以上の過半数を維持できるかどうかが焦点です。 今回の改選は選挙区73議席と比例区48議席。計121議席のうち、与党が過半数を維持するためには56議席以上が必要です。 民主党が60議席以上を獲得すれば単独過半数を得ることになりますが、菅直人首相が明言した54議席という目標を上回るかどうかが注目されます。 |
|
W杯対デンマーク戦 日本代表は、日本時間25日午前3時半に1次リーグ突破をかけて、デンマーク戦に臨みます。 勝つかまたは引き分けで海外のW杯では初のベスト16入りを果たすことになります。 岡田監督は、「ビッグマッチをものにできるかどうかは、戦術とかそういうものを超えた力。選手の充実したメンタリティーを出し尽くした、いい試合にしたい」、と語っております。 真夜中の試合ですが,大勢のファンの方は観戦をすることでしょう。 何とか、1次リーグを突破してもらいたいものですね。 |
![]() オランダ戦の試合前、ベンチでひとりピッチを見詰める岡田監督(アサヒコムより) |