平成22年06月19日(土)
 

ソニーの会長兼社長ハワード・ストリンガーの役員報酬

昨日は、予報では夕刻より雨でしたが午後より雨となりました。
本日は朝から雨で、しばらく雨の日が続きそうです。

午後から出かけます
本日は、午後より仕事に出かけます。
仕事のあと会合があり、そのあと懇親会があります。
ただの酒は飲みすぎに注意が必要です
また食べ過ぎに注意をしないと、また太ってしまいます。

ソニーの会長兼社長ハワード・ストリンガーの役員報酬
2010年3月期決算の企業の株主総会が18日から本格化し、1億円を超える役員報酬を受け取る経営者が相次いで開示されています。
その中で、ソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長の役員報酬は約4億1千万円であったようです。
ストリンガー氏の報酬は、ソニーのほか米国の事業統括会社の分も含んでおりますが、ほかに、50万株のストックオプション(自社株購入権)を受け取った模様です。
我々凡人にとっては羨ましい内容ですが、やはり力のある人は収入は多いんですね。
このように大金をもらってどのようにしているのでしょうか。
貯金をしているのでしょうか。
サッカーは今夜対オランダ戦です
時事通信の記事です。
岡田監督がオランダのファンマルウェイク監督の名前を忘れた。試合前日の公式記者会見でオランダ人記者から監督同士の個人的な戦いでもあるが、という趣旨の質問をされ「特別親しい訳でもないし、ライバルでもない」と答えた後、敵将の名前を口にしようとして「ファンダイク?  ファン…」としか出てこず、笑いを誘った。
さて、試合の結果はどのようになるでしょうか。 
手こぎボートが転覆
浜松市北区三ケ日町の浜名湖で、野外教育活動に来ていた愛知県豊橋市立章南中学校の1年生18人と教師2人が乗った手こぎボートが転覆し、女子生徒一人が死亡しました。
静岡地方気象台によると、浜松市南部には正午過ぎから大雨、強風、波浪などの注意報が出ていたそうです。
同県教育委員会の教育長は「天候が荒れることは天気予報で承知していた。もう少し、慎重に判断すべきではなかったかと思う」と述べております。
先生は生徒のはしゃいでいる様子などもあり、大丈夫であろうと判断をして決行をしたものと思います。
何事も結果が問われますが、死亡事故となったことはとても残念です。
 

助隊員に背負われ、湖岸に運ばれる中学生たち(アサヒコムより)
水族館の魚が死亡
新潟市中央区西船見町の市水族館「マリンピア日本海」の「大水槽」のイワシなど約7千匹の魚が死亡したそうです。
消毒として注入された塩素が原因で死んだとみられております。
この塩素な、イルカのプールには常時注入しているようですが、魚類の水槽に使った例は極めて少ないとのことです。
どのような手違いがあったのか分かりませんが、魚にとっては気の毒なことでした。
 

約7千匹の魚が死んだ大水槽。生き残ったカメが泳いでいた(アサヒコムより)

元へ戻る

日記の目次へ

トップページへ