平成22年06月17日(木)
 

大極殿が公開

昨日は朝から雨が降っておりましたが、予報通り昼間近く雨が上がり太陽が出ました。
おかげさまで、傘を差さないで仕事に出かけることができましたが、少々汗をかきました。
予報が外れて帰りも雨が降りませんでしたので助かりました。
今朝も太陽が出ており、暑い一日となりそうですが午後より仕事にでかけます。
大極殿が公開
かつて、天皇が政務にあたり朝廷の儀式が催された大極殿は、2001年から10年かけて復元され公開されました。
天皇が座る高御座(たかみくら)も復元され、壁一面にはキトラ古墳や高松塚古墳で見つかった四神や十二支も描かれているとのことです。
大極殿は平城遷都1300年祭に伴って復元されたもので、高さ約27メートル、幅約44メートル、奥行き約20メートル、柱の朱色がひときわ目を引くそうです。
機会を見て是非とも見学をし、1300年前の雰囲気を味わいたいものですね。
 

報道陣に公開された大極殿内部
(アサヒコムより)



公開された大極殿内部には天皇が座る
高御座(たかみくら)も再現された
(アサヒコムより)
民主党の参院選マニフェスト(政権公約)
菅直人首相が訴える「強い経済、強い財政、強い社会保障」を前面に掲げ、財政再建の道筋を3段階に分けてそれぞれ目標を明記したものを、本日、菅首相が記者会見で発表する予定です。
新聞によると、マニフェストは(1)無駄遣い・行政刷新・強い財政(2)政治改革(3)外交・安全保障(4)子育て・教育(5)年金・医療・介護・障害者福祉(6)雇用(7)農林水産(8)郵政改革(9)地域主権(10)交通政策・公共事業――の10項目が柱であると報じています。
具体的な中身は分かりませんが、このように沢山のことを公約して大丈夫でしょうか。
必ず実行したいものを3項目くらいに絞ったらよいのではないかと思うのですが、それではこれだけしかやらないのかと批判をされるのでしょう。 
ウメにもウイルス
植物ウイルスのプラムポックスウイルスに感染したウメ4本が滋賀県長浜市で見つかった、と農林水産省が昨日発表しました。
このウイルスは昨年4月、東京都青梅市のウメから国内で初めて確認され、昨年中に都内や茨城、神奈川両県で見つかっていたものです。
農水省によると、同ウイルスはアブラムシが媒介しモモやスモモ、ウメなどに感染するが、人には感染せず食べても影響はないとのことです。
本当にウイルスはどこにどのような形で潜んでいるか分かりません。
また忘れたころに現れます。
コンピュータのウイルスと同じで、完全な対策は不可能であると言われております。
身体に何か異常を感じたら、医者に診てもらいましょう。 

元へ戻る

日記の目次へ

トップページへ