平成22年06月09日(水)
|
|
菅新内閣が誕生昨日は朝から曇りがちで一日中、いつ雨が降ってもおかしくない天気でしたが、日中は雨は降りませんでした。
夕刻過ぎより雨が降り始めました。 今朝も雨が降り続いております。 予報では午前中雨のようです。 菅新内閣が誕生 菅首相は山口県宇部市出身ですが自分自身がサラリーマン家族の出身であり今までの首相とは違うということを念頭において、菅新内閣は幕末に身分を超えて組織された長州の高杉晋作らの発案によって組織された「奇兵隊」であると訴えました。 選ばれた人選を見ると少しは変わるような気もしますが、大きく変化をするようには期待できません。 以下、アサヒコムの記事より。 ■8日に閣議決定した菅内閣の基本方針(要旨) ・政権への期待が揺らいでいることを踏まえ、政権交代の原点に返り、国民の信頼を回復する ・経済・財政・社会保障の一体的立て直しに誠心誠意取り組む ・省益にとらわれることなく、国務大臣としての総合的な立場から、内外の政策課題に取り組む ・行政の無駄遣いの根絶を一層徹底し、情報公開を更に進める ・政務三役と官僚は、緊密な情報共有と意思疎通を図り、一体となって政策運営に取り組む ■首相会見のポイント ・政治の役割は「最小不幸社会」を作ることだ ・新成長戦略に基づき、財政配分を行う ・参院選の勝敗ラインは、6年前の参院選で頂いた議席(公認候補で50)がベースになる ・財政再建には、党派を超えた議論が必要 ・政治とカネをめぐる問題で、鳩山由紀夫前首相と小沢一郎前幹事長が辞任したことは、一定のけじめだ ・米軍普天間飛行場の移設問題では、日米合意を踏まえるという原則は守る。沖縄県の基地負担軽減にしっかり取り組む ・25日からカナダで開かれるG8サミットで、オバマ米大統領と会談したい |
![]() 新内閣が発足。記念撮影のため首相 官邸の階段を進む菅首相 (手前中央)と閣僚たち= 8日午後9時58分(アサヒコムより) |
入院3度目は要注意 先輩の訃報を一昨日受けましたが、予定された葬儀には仕事の関係で参列できないため昨日自宅へ伺いました。 本当に安らかに眠っておられるようでした。 大柄な先輩で仕事には厳しかったのですが、仕事が終わるとおおらかな笑いで皆を安心させてくれました。 心臓が悪くて今回が3度目の入院だったそうです。 よく聞く話ですが、同じ病気で入院3度目は命取りになる例が多いそうです。 私は昨年1月に始めて入院をしましたが、今度同じ病気で入院をしたらリーチだと思わなければならないと覚悟をしました。 皆さんも注意をしてください。 誰しも年を取るごとに体は弱っていきます。 特に弱い部分が急速に衰えていくようです。 外見は弱弱しく見えても長生きをされる方がおられますが、そのような方は自分の弱い点を十分に認識をして日常よりカバーをしておられるようです。 健康診断などで自分の弱い点を知り、どのように対応すればよいのかを教えてもらい体をいたわるように心がけましょう。 |
|
日光東照宮が申告漏れ アサヒコムの記事です。 日光東照宮、輪王寺、二荒山神社(いずれも栃木県)が関東信越国税局の税務調査を受け、2008年までの5年間で、計約5億円の申告漏れを指摘されたことが分かった。宗教法人の活動は、物品販売などの収益事業(課税)とお布施など宗教活動にあたる非収益事業(非課税)に区分される。税務調査で、駐車場料金などを収益事業なのに非収益事業として計上していた経理処理について、指摘を受けたとみられる。また輪王寺では境内で販売していた線香や数珠のうち、課税対象である持ち帰り分を非収益事業として取り扱っていたという。 追徴税額は過少申告加算税を含め、計約1億円に上った模様だ。 寺や神社などの経理については、外部のものには分かりません。このたびは細部にわたって調査をしたようですが、さすが専門官だなと感心をしました。 |
|
我が家のトマト 写真は我が家の庭のトマトです。 ピンボケですが、しっかりと実をつけております。 これからが楽しみですが、烏などの鳥が狙っておりますのでネットを張ろうかと考えております。 |
![]() |