平成22年06月08日(火)
|
|
私の朝の日課昨日は朝方は曇っておりましたが、8時ころより太陽が出て比較的に暑い一日となりました。
一昨日の会議の疲れが出たのか分かりませんが、昨日は比較的に長く昼寝をしました。 そのあと、庭の草取りなどをしながら整地をしました。 汗でびっしょりになりましたが、とても気持ちのいい汗でした。 本日は、曇りの予報で一時雨が降るように伝えております。 私の朝の日課 昨夜、先輩の訃報がありました。 先輩は酒は飲まずタバコもやらず元気な方でしたが、突然の訃報にびっくりしました。 人間はいつお迎えが来るか分かりません、毎日を有意義に過ごしたいものです。 そのために、毎日必ず実行することを決めて実行をするのも一方法ではないでしょうか。 私は、毎朝新聞を読み簡単な日誌をつけたあと、このブログを投稿することにしております。 内容はありませんがブログを投稿することまでは、私の朝の日課として続けております。 愛犬(城)が生きていたときは毎朝城との散歩が日課の一つでしたが、今は全く朝の散歩をしておりません。 30分程度でよいので、健康維持のために朝の散歩を復活させようかとも考えているところです。 朝はこのように比較的に充実をしているのですが、夜は焼酎を飲んですぐに寝ることもあり困っております。 |
|
株価の下落と宝くじ 昨日は年初来、大幅に株価が下落しました。 どこまで下がるのか検討がつきません。 今、買い足すチャンスかもしれませんが、生活費までつぎ込む勇気はありません。 ゆとりのある方は、そろそろ買うチャンスではないでしょうか。 スポーツジムは4階にあるのですが、エレベータの傍にある宝くじ売り場が賑わっております。 お年よりも結構多いのに驚きます。 「一攫千金」を夢見る気持ちは分かりますが、競馬以上に当たる確立は低いことをご存知なのでしょうか。 しかし、3億円が手に入る魅力はあります。 人それぞれ夢を抱きながら日々を送ることは良いことですね。 それにしてもこれ以上株価が下がるのは困ります。 しかし、週明け7日のニューヨーク株式市場は、欧州財政への不安が根強く大幅続落と伝えております。 終値では年初来安値を更新し、昨年11月以来約7カ月ぶりの安値水準となった模様です。 本日はさらに下落しそうです。 |
|
ヘメロカリス 写真は我が家の庭の「ヘメロカリス」です。 インターネットより ヘメロカリスとは 日本や中国原産のユウスゲやカンゾウがヨーロッパなどに導入されて品種改良されてできた園芸品種を俗にヘメロカリスと呼ぶことが多いですが、広い意味では品種改良の元となった野生種も含みます。冬は落葉して休眠しますが、春に芽を出し毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)です 花が短命で一日しかもたないことから別名で「デイリリー」とも呼ばれます。学名でもあるヘメロカリスの名前はギリシア語で「一日」を意味する「へメロ」と「美」と言う意味の「カロス」の2語から来ており、これもデイリリーと由来は同じです。 大きさや花色など非常にバラエティーに富んでおり、性質もとても丈夫なので海外では花壇や庭、コンテナをはじめとして、色々なシーンで活躍する草花です。日本では海外ほど多く利用は見られません。 |
![]() |