平成22年05月18日(火)
|
|
夕張メロン昨日も快晴の素晴らしい一日でした。
野菜の苗もすくすくと成長しております。 昨日、屋上の農場のピーマンを4つ採りました。 少し早すぎたのですが、苗の成長を妨げるのではないかと考え採りました。 今朝も朝から太陽が出ており、よい天気となりそうです。 朝方、野菜の苗に水をたっぷりとやりました。 これは私の仕事であり、毎朝やっております。 包丁を研ぎました 昨日、家事としては包丁を2本研ぎましたが、そのほかは何もせず専ら契約社員の仕事の整理・資料作りをしました。 パソコンに長時間向かっておりましたので、少しくたびれました。 夕刻は、スポーツジムで軽く運動をしてゆっくりと風呂に浸かってきました。 |
|
夕張メロン 北海道夕張市の特産、夕張メロンの初競りが17日朝、札幌市中央卸売市場であり、最初の1箱(2玉入り)が150万円で落札されました。 一昨年は財政破綻(はたん)した夕張を元気づけようとのご祝儀相場で過去最高の250万円で、昨年はやや落ち着いて50万円でした。 今年は、1玉が75万円ですが、誰がどのように食べるのでしょうか。 我が家では、せいぜい1玉500円?くらいのものを食べているものと思われます。 メロンで思い出すことがあります。 知人のお見舞いに3人で伺ったときのことです。 果物屋でメロンを購入することにしました。 1玉、1000円、2000円、3000円、4000円、5000円と5種類ありました。 結局、3人でしたので3000円のものを購入しました。 見かけは、どれも同じように見えました。 メロンの値打ちは素人では分かりません。 プロなら、分かるのでしょうか。 あれ以来、メロンの値段はあまり信用できなくなりました。 |
![]() 初競りで、1箱150万円で競り落とされた夕張メロン(朝日新聞より) |
金星探査機「あかつき」打ち上げ延期 本日早朝に打ち上げが予定されておりましたが、天候により打ち上げが延期されました。 宵の明星とも言われているその金星がここ数週間、西の空で輝きを増しており、月齢2の細い月に接近して見える天文ショーが16日夕、全国各地で見られました。 天文台などによると、金星は7月ごろまで夕方の西の空に見つけやすくなっているそうです。 見かけ上、月と毎月のように近づいていますが、16日は大接近で東南アジアでは金星が月に隠れる「金星食」になったようです。 |
![]() 大接近して見えた月と金星。 左は東京タワー(アサヒコムより) |