平成22年05月17日(月)
|
|
我が家の裏の建築計画お詫び
昨日の日記を投稿するのを忘れておりました。 昨日のページにアップしましたので、暇がありましたらご覧ください。 昨日は、朝から太陽を拝むことができる快晴の一日でした。 天気がよかったのですが、仕事に関わる資料作りをしていましたらきりがなくなってしまい、結局外回りの仕事まで手が回りませんでした。 今朝も早くから太陽がキンキラキンと輝いております。 昨日、パソコンを使用している合間に、我が家の裏のマンション建設に関わる国分寺市のホームページから次のような記事を見つけました。 我が家の敷地の大半が昔の「東山道武蔵路」の跡地なのです。 その道を残そうということで、我が家の裏はマンション建設用地からはずされております。 すなわち、我が家の裏には建物が建たないで、公園となります。 国分寺市のホームページにあった我が家に関係のある部分を編集して紹介をします。 このようなことをしておりましたので、外回りの仕事ができませんでした。 |
|
工事現場側から見た我が家です。 我が家の裏側に当たります。 |
![]() |
我が家の裏の「東山道武蔵路」跡地を公園化する見取り図です。 以下、拡大したものです。 |
![]() |
屋上から撮影した現場の写真です。 この部分が公園となります。 両側には建物が建築されます。 |
![]() ![]() ![]() |
マンションの建設は進行しております 我が家の裏に建設中のライオンズマンションは、どんどんと進行をしております。 写真は、今朝屋上から撮影したものです。 |
|
右下の茶色の部分が公園となるところです。 1階の天井(2階の床)に当たる部分に鉄筋が施されました。 この上にコンクリートを流して、1階の天井(2階の床)が出来上がります。 |
![]() |
奥の方では、1階の天井(2階の床)にコンクリートの流し込みが終わって、2階の壁に当たる部分(橙色)のパネルが設営されております。 | ![]() |
浅草の三社祭 アサヒコムの記事です。 初夏を彩る東京・浅草の三社祭は最終日の16日、浅草神社から3基の本社神輿(みこし)を担ぎ出す「宮出し」があった。「神輿乗り」を禁じることで復活して2年目。街を練り歩く神輿の周りは見物客でごった返し、下町は夜まで熱気に包まれた。 宮出しは最も盛り上がる行事だが、「神聖な神輿に乗ってはいけない」というルールを破るケースが相次ぎ、2008年に中止になった。09年は「神輿乗り禁止」を神輿同好会や氏子たちが申し合わせて復活し、今年も行われた。 輿同好会や氏子たちが申し合わせて復活し、今年も行われた。 |
|
宮出しで浅草寺の境内に繰り出す本社神輿 | ![]() |
建設中の東京スカイツリーが見える浅草を神輿が練り歩いた | ![]() |