平成22年05月15日(土)
|
|
決断力昨日は朝方曇っておりましたが、8時過ぎくらいから太陽が出てきました。
そして午前中はよい天気でしたが、午後より曇りがちとなりました。 夕刻は少し肌寒く感じるようになりました。 本日は、朝から太陽が出てキンキラキンと輝いております。 一日中よい天気となりそうです。 本日は一日中働きます 過日、人身事故で電車が遅れたため職場を休暇にしたことがありましたが、本日その代わりの出勤となりました。 そのため、本日は8時前に自宅を出ることになります。 そのあと、午後は定例の職場へ向かいます。 このような訳で、本日は移動をしながら一日仕事です。 したがって、NHKの朝の連続ドラマ「ゲゲゲの女房」は録画をして出かけることになります。 皆さん、「ゲゲゲの女房」を観ておられますか。 とても面白いので、時間のある方は是非とも観てください。 決断力 さて、テーマの「決断力」ですが、これは誰しも今までに経験をしてきたことですが、どちらにしようかなどと決断を迫られたことがあると思います。 そのとき、決断をするのに瞬時に決断ができる人と、決断をするのに時間がかかり躊躇をする人に分けることができると思います。 瞬時に決断ができる人は、いわゆる頭がよい人ではないでしょうか。一般的に、スポーツ選手は頭がよいものと思います。しかしたとえ決断が早くても、結果が失敗であることもあります。 他方、時間がかかり躊躇をする人は、慎重型であり決断をするのにあれやこれや比較検討をして決断をするので、時間はかかるがあまり失敗をしないのではないでしょうか。それでも、十分に時間をかけて検討をした結果、失敗であることもあります。 現在は、昔と比べてスピード時代になっており「結論を早く出す力」、が大事になってきているように思われます。 すなわち、「決断力」(あるいは「即断力」)が重要な世の中になって来ているように思います。 しかしいくら決断が早くても、結果が失敗ではだめです。 今までの体験を整理しながら、またいろいろな場合を想定しながら決が早く決断が下せるように力をを養うことが大切ではないでしょうか。 |
|
鳩山由紀夫首相の私服の趣味 アサヒコムの記事です。 鳩山由紀夫首相の私服の趣味を米欧メディアが相次いで批判している。「目を疑う色彩感覚」「時代遅れの1980年代風」と、どれも手厳しい。 米CNNテレビは13日、東京発で「鳩山首相の服のチョイスに集中砲火」と報じ、市民を官邸に招いた4月の「リアル鳩カフェ」で着た赤、黄、青、緑、紫の5色のシャツや、週末の会合などで時々身につけるハート柄のシャツなどをやり玉にあげた。 |
![]() 「派手すぎる」「時代遅れ」と酷評 された鳩山首相の5色シャツ |
ジャーマンアイリス 我が家の庭の、ジャーマンアイリスが咲き乱れつつあります。 |
![]() ![]() |