平成22年05月04日(火)
|
|
お・あ・し・す運動昨日も穏やかな一日でした。
すっかり初夏の気温となり、新しく植えた苗がそれぞれ生き生きとしております。 昨年度の屋上の農園のネットの撤去をしました。 カラスが寄ってきて、私の動作をみているのが気になりました。 またいたずらをしてやろうか、と考えているのでしょうか。 本当にカラスは頭がよくて、いたずらものです。 一昨年のことですが、キュウリの新芽が出たところをちょん切ってしまったのです。 そのキュウリは結局、そのまま育ちませんでした。 本日も予報では晴です。 朝方は曇っておりましたが、7時ころから太陽が出てきました。 これから、お世話になった方の墓参を兼ねて横浜・久里浜方面を散策してくる予定です。 一日かけてのんびりと歩いてこよう、と考えております。 お・あ・し・す運動 こらは昔言われたことですが、今にも通じるものではないでしょうか。 「お」は、おかげさまで、という感謝の気持ち 「あ」は、ありがとう、という素直な気持ち 「し」は、親切に、という思いやりの気持ち 「す」は、すみません、という謙虚な気持ち の頭文字をまとめて表したものです。 どの言葉も、心をこめて表現をしたいものです。 私は、「すみません」は口癖になっておりますが、このごろ真心がこもっていないことに気がつきました。 この、「お・あ・し・す」を心がけておれば決した争いごとはおきません。 むしろ自分自身の人格を高めることにつながるのではないでしょうか。 国内最高齢だった女性が死去 新聞の報道によると、その女性は114歳であったそうです。 沖縄県内の方ですが、本当に長生きをされたものですね。 どのような生活をされていたのか、長寿の秘訣は何なのかなど詳しいことは分かりませんが、きっと暴飲暴食をせず規律正しい生活をしておられたものと推察します。 75歳の坂はきつい、とある先輩に聞いたことがあります。 私はあと5年後ですが、それまで生きておられるかどうか分かりません。 8月には「古希」を迎えます。 盛大にお祝いをやってもらわないといけないでしょうか。 |