平成22年05月03日(火)
|
|
孫娘がやってきました昨日も素晴らしい天気でした。
このように連休で晴れが続くのは珍しいのではないでしょうか。 本日も快晴のよい天気となりそうです。 私は特に外出の予定はなく、家でのんびりと過ごす予定です。 孫娘がやってきました 昨日は、娘夫婦と孫娘がやってきました。 孫娘は健やかに育っております。 未だ顔見知りはしませんが、今度あったときは嫌われるのではないかと心配になります。 しかし、また今度会うのが楽しみです。 まるで、恋人に会うような心境です。 昭和22年(1947年) ★本日は、憲法記念日です。 5月3日に施行されました。 朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)によると、戦争放棄と戦力不保持を定めた憲法9条を「変えない方がよい」は67%で、「変える方がよい」の24%を大きく上回った 、と報道しております。 「これからの日本の平和や東アジアの安定」に9条が「役立つ」と考える人は70%にのぼり、そうした評価が9条維持の世論につながっているとみております。 私自身も、現状でよいのではないかと思っております。 ★「教育基本法」、「学校教育法」が制定されました。 ★「学習指導要領一般編、試案」が発表され、「学習指導要領」が告示されました。 ★「職業安定法」が成立、施行されました。 このように昭和22年は、憲法をはじめとして各種の法律が定められた大切な年です。 |
|
鳴門海峡の渦潮 以下、アサヒコムの記事です。 徳島県鳴門市と兵庫県・淡路島に挟まれた鳴門海峡に、渦潮を目当てに大勢の観光客が訪れている。 海が穏やかだった2日は、午後2時すぎに直径15メートル級の大きな渦が出現し、昼過ぎから夕方まで観潮船はほぼ満席となった。大鳴門橋にある徳島県立の観潮施設「渦の道」も家族連れでにぎわった。 「渦の道」によると、渦潮の3日のピークは午後3時ごろ、4日は同3時50分ごろという。 下のURLをクリックすると、動画を見ることができます。 http://www.asahi.com/national/update/0502/OSK201005020062.html |
![]() 見物客を乗せた観光船を前に、 白い波を立てる渦潮 |