平成22年04月10日(土)
|
|
木落(きおと)し昨日は、晴れたり曇ったりの穏やかな一日でした。
物置の整理をしたり、本日の仕事の準備をしたり、読書をしたり、テレビを見たりしながらの一日でした。 本日は、朝起きたとき(4時半)霧雨が降っておりましたが、現在は上がっております。 本日は午後より仕事に出かけますが、予報では曇りのようです。 雨が降らなければよいがと、願っております。 木落(きおと)し 昨日、昼間偶然にテレビを見ていると、この「木落し」をやっておりました。 「木落し」とは、長野県下諏訪町の諏訪大社・御柱(おんばしら)祭で行われる行事です。 最大の見せ場は、「よいさっ」の掛け声で巨木をつなぎとめていた綱が切られると、氏子たちとともに、長さ約18メートル、重さ約7トンの御柱が最大斜度約35度の坂を一気に滑り落ちるものです。 気を持たせるのか、間をとる必要があるのか、なかなか綱が切られませんでした。 綱が切られたら、物凄い勢いで御柱が急降下しました。 御柱にまたがっている人は、命がけのようでスリル満点でした。 木落しは、昨日より始まり11日までの3日間で、計8本の御柱が山から里に下りるそうです。 時間がありましたら、本日もテレビでやるかも知れませんので見てください。 迫力満点です。 |
![]() 御柱に乗り、豪快に急斜面を滑り降りる 氏子たち=9日午後、長野県下諏訪町 |
普天間飛行場移設問題 ルース駐日米大使は昨日、米軍普天間飛行場問題について岡田克也外相と外務省で会談しました。 日本政府が「鹿児島県徳之島などに機能を移設する」という提案に対して、日米大使は難色を示したようです。 日本側は米側との実務者協議入りが可能と考えているようですが、開催の見通しは立っておりません。 この問題は、簡単には片付きそうにはありません。 国民全員が納得をする案などありません。 |
|
我が家の裏のマンション建設 写真は今朝、5時のものです。 昨日は、1階の柱(鉄筋)が建てられました。 私は興味があるので、今までの経過をビデオ撮影しております。 |
|
写真の右下に赤色のバッテンがありますが、あそこが穴になっていてあそこからもぐって内部の板など部材を外部へ取り出すそうです。 夏の炎天下では、大変な作業であると聞きました。 |
![]() |
この写真は、道路から我が家を撮ったものです。 後ろにクレーンが見えます。 屋上の右側が農場になっております。 早ければ、来週あたりに苗木を植える予定です。 |
![]() ![]() |