平成22年03月30日(火)
|
|
今朝は冷え込みました昨日は、太陽は出ましたが昼間一時雨がぱらつくなど不安定な寒い一日でした。
特に、夕刻より冷たい風が吹きとても寒い夜となりました。 桜の蕾も縮こまって、来週の土曜日、日曜日が満開となるのではないでしょうか。 我が家の近くにも、いろいろと桜見物ができるところがあります。 昨年、武蔵国分寺跡の公園に愛犬(城)を連れて桜見物に行ったときのことを思い出しました。 寿司弁当を食べていましたところ、城がいきなり海苔巻きに飛びついて食べたのです。 それくらい昨年の今ころの城は、元気だったのです。 今では、懐かしい思い出となりました。 それにしても、今朝は室温8度でありとても寒い朝を迎えました。 晴れてはおりますが、真冬に戻った感じです。 |
|
季節はずれの大雪 アサヒコムのニュースより 駿河湾上空に強い寒気が入り込んだ影響で、静岡県東部は29日、季節はずれの大雪に見舞われた。御殿場市では同日午後6時に17センチの積雪が観測され、静岡地方気象台は県東部地域に大雪警報を出した。東名高速は秦野中井―富士インター間の上下線で50キロの速度規制がかかり、最長28キロ渋滞した。 御殿場市内では、昼過ぎから大粒の雪が降り続き、3時間ほどで10センチ以上積もった。多くの地元ドライバーはすでに夏タイヤに換えていたため、各所で交通渋滞が起こった。 静岡市でも午後3時ごろからみぞれ交じりの雪が降り出した。同気象台によると、静岡県内で3月下旬にまとまった雪が降るのは珍しく、静岡市では統計がある1941年以降、1958年と並んで最も遅い降雪となった。 |
![]() 昼ごろに降り出した雪は積もり続け、一面を雪景色にした=29日午後4時すぎ、静岡県御殿場市茱萸沢 |
トキのペアが産卵した可能性 新潟県佐渡市で放鳥された国の天然記念物トキの、ペアになった2組のうち1組が産卵した可能性が高いことがわかったそうです。 卵が確認されれば、自然界では1979年以来のことのようです。 繁殖期のトキは神経質になるため、環境省は「絶対に巣に近づかないでほしい」と呼びかけています。 無事に雛が孵(かえ)ることを願っております。 |
![]() 産卵した可能性が高いとみられるトキのカップル |
東京スカイツリーが日本一の高さ 東京都墨田区で建設中の観光電波塔、東京スカイツリーが29日午前、日本で一番高い東京タワーの高さ333メートルを追い抜きました。 事業主体の東武タワースカイツリー社によると、午前10時すぎ、長さ約10メートルの鉄骨が組み上げられ、338メートルに達したと発表しました。 スカイツリーは2008年7月に着工しましたが、11年冬に完成すると高さ634メートルに達し、世界一高い観光電波塔が誕生することになります。 開業は12年春の予定です。 いつか機会を見て、撮影をして投稿をしたいと考えております。 |
![]() 東京タワーの高さを超えた 東京スカイツリー= 29日午前10時28分 ![]() 東京タワー(手前)の高さを 超えた東京スカイツリー =29日午後0時14分 |