平成22年03月24日(水)
|
|
事業増強と原子力発電所建設昨日は、晴れの穏やかな一日でした。
所用で都心に出かけましたので、明治神宮などを散策しました。 帰宅後、少しばかり疲労を覚えましたが、お酒をおいしくいただきました。 先輩の訃報を受けました。 お酒が好きな方でした。 「健康第一」、酒量には十分に注意をしなければいけないと決心をした次第です。 本日は、朝から雨が降っております。 一日中、雨が降るようです。 4月からの仕事の準備と部屋の中の片づけをしようかと考えております。 東芝が増強工事 以下、アサヒコムの記事です。 東芝は23日、リーマン・ショック後の半導体需要の急減を受けてこれまで延期していた四日市工場(三重県四日市市)の増強工事を、7月に始めると発表した。隣接地に新棟を建設する。生産能力は未定だが、投資額は最大で数千億円規模に達すると見られる。 四日市工場は、パソコンや携帯電話などに使うフラッシュメモリーを生産する東芝の主力工場。新棟は2011年春に完成し、早ければ同年夏にも生産を始める。 先日、東芝は「白熱電球(マツダランプ)」を製造中止すると発表しました。 以前にある社長さんの話を聞いたことがありますが、「経営者は「決断力」が大事であり成功することもあるが失敗をすることもある。リスクを恐れたら何もできない」、という話を思い出しました。 今回の増強工事がどのようになるのか、見守りたいと思います。 今朝の新聞によると、東芝は来年3月卒業予定者の採用を例年通りとしたいと発表しました。 長期的に好況とにらんでいるようです。 株の買い時?かも知れません。 |
|
原子力発電所建設 以下、アサヒコムの記事です。 中国電力が山口県上関町で進める上関原子力発電所建設計画で、同社の担当者らが23日午前、反対派の拠点となっている同町祝島で住民説明会を開くため、船で島に向かったが、反対派の島民らが港で抗議活動を繰り広げ、担当者らは下船できない状態となった。1982年の計画浮上以来初めての同島での説明会となる予定だったが、同社側は取材に対し、この日の開催を断念し、24日に改めて島を訪れると説明した。 原子力発電はクリーンなエネルギー源であるといわれておりますが、事故が起こると大惨事になるということで反対をされております。 また原子力発電は冷却水として海水を使用しますので、どうしても海の近くに設置する必要があります。 すると、漁業問題が絡んできます。 果たして、どのように解決をされるのでしょうか。 |
![]() 上関原発に関する説明会のため 祝島を訪れた中国電力職員が反対 となった=23日午前11時4分、 山口県上関町祝島 |