平成22年03月05日(金)
|
|
ゴールデンウイークを分散昨日は、朝から曇りでぱっとしない一日でした。
予報通り、夕刻より雨が降りだしました。 本当に天気予報がよく当たります。 本日は雨も上がり、朝から太陽が出て快晴の気持ちのよい一日となりそうです。 しかし、また明日から天気が崩れそうです。 このようにして、段々と春が近づいてきます。 ゴールデンウイークを分散 新聞によると、ゴールデンウイーク(GW)などに集中している連休を分散させる政府の原案が、観光立国推進本部の分科会で示されました。 日本を五つのブロックにわけ、春と秋の2回、週末を絡めて順番に5連休にする案です。 混雑を緩和し、観光需要を引き出す狙いですが、実現には課題が多いと思います。 政府案では、2回の5連休をつくるために祝日法を改正し、現在の祝日の一部が「休み」ではなくなります。 具体的には、憲法記念日(5月3日)、みどりの日(同4日)、こどもの日(同5日)、海の日(7月第3月曜日)、敬老の日(9月第3月曜日)、体育の日(10月第2月曜日)の6祝日が「休み」ではなくなるのです。 その代わり、月曜から水曜の3連休を新たに春と秋につくり、土・日曜と連続してそれぞれ5連休にするというものです。 5連休をずらして実現するため、「北海道・東北・北関東」「南関東」「中部・北陸・信越」「近畿」「中国・四国・九州・沖縄」の5ブロックに分けるのです。 下の図を参照ください。 政府は、連休が分散すれば高速道路などの渋滞が減り、ホテルや飛行機も安く利用できると考えているのですが、いかがなものでしょうか。 私は、現状のままがよいのではないかと考えます。 我々の生活は、地域のみでなく日本国全体につながっているからです。 |
![]() |
隅田川の橋の色を塗り替 東京の下町を流れる隅田川に、色鮮やかな橋が虹のように幾重にも連なって見えるようになりました。 これは、周囲の環境に合わせて色を選んで塗り替えたからです。 橋の塗り替えは、「隅田川著名橋の整備」事業が始まった1983年に始まり、隅田川に架かる都の20の橋のうち永代橋など八つの橋を塗り直しものです。 一昨年の4月の頭頃、知人と一緒に隅田川を永大橋から川上に向かって墨田公園まで歩きました。 写真で説明をしますと、下から上に向かった歩いたことになります。 公園では桜が満開で、相当に賑わっておりました。 |
![]() |