平成22年01月25日(月)
|
|
20100102昨日も予報通り、快晴の素晴らしい天気でした。
予報では本日もよい天気になりそうですが、時々曇るようです。 愛犬(城)のことですが、今朝方、夜中に寝床にしているサンルームからでて庭にウンチをしておりました。 きっと、弱った足を引きずるようにして移動したものと思われます。 きれい好きなのには、感心をします。 たまには、寝床にウンチをしていることもあります。 気の毒に思うほど足が弱ってきました。 さて、タイトルの「20100102」は、孫娘の誕生日です。 すなわち、西暦2010年01月02日生まれです。 これは覚えやすいと、娘が考えついたアイディアです。 上から読んでも下から読んでも同じなのです。 これは孫娘が大きくなって、自己紹介をする時に使えそうです。 「13331」、これは私の定年退職をした年月日です。 すなわち、平成13年3月31日です。 上から読んでも下から読んでも同じなのです。 時々、自己紹介をする時使っております。 これを忘れるようだと、私は終わりです。 念のためですが、平成13年は、西暦2000年です。 今年は2010年ですから、定年退職をして10年目であり、誕生日が来れば70歳になります。 |
|
ハイチ大地震発生から11日ぶりに男性を救出 AP通信によると、ハイチの首都ポルトープランスで23日、大地震発生から11日ぶりに20代のハイチ人男性が、倒壊したホテル内の食料品店のがれきの下から救出された。「毎日、コーラを飲んで生き残った」などと語り、健康状態は良好という。 男性は、フランスや米国などの救助隊に助け出された。食料品店の店員で、地震が発生した時、机の下に潜り込んで難を逃れた。がれきの空間で体を少しだけ動かすことができ、店のコーラやビールを飲んだり、クッキーを食べたりして飢えをしのいだという。地震発生時、店には他の店員もいたが、生存者は見つかっていない。 記事によると、店のコーラやビールを飲んだり、クッキーを食べたりして飢えをしのいだそうです。 他の定員もいたが生存者は見つかっていないそうです。 本当にラッキーな男性だったと思います。 人の運命は分かりません。 何事もあきらめないで、最後まで精一杯頑張りましょう。 |
![]() ポルトープランスで23日、 11日ぶりに救出された男性 |