平成22年01月24日(日)
|
|
若草山の山焼き昨日も素晴らしい天気でした。
本日も朝から太陽が出ており、よい天気が続きそうです。 太陽が出ると本当に気持ちが晴れ晴れします。 孫娘もすくすくと育っております。 若草山の山焼き 以下、アサヒコムの記事です。 古都・奈良で23日夜、若草山(342メートル)の山焼きがあった。約18万人が見守る中、午後6時、平城遷都1300年を記念して例年の3倍にあたる600発の花火が打ち上げられた。しばらくして、ほら貝やラッパの音を合図に、奈良市消防団の約300人がたいまつで冬枯れのススキに火を放つと、約33ヘクタールの草地に次第に炎が広がり、夜空が赤く染まっていった。 私は未だ実際に見たことはありませんが、機会があったら一度見たいと思っております。 平城遷都1300年を記念して、例年の3倍の600発の花火が打ち上げられたようです。 写真でみても見事であったろうと、その様子が想像できます。 大極殿も見事に浮かび上がっております。 |
![]() 真っ赤に燃え上がる若草山。手前は大極殿=23日夜、奈良市、約1時間の多重露光 ![]() 昼食後の城の様子です このあと、そのままここで昼寝をしました |
我が家の裏の塀が撤去されました 我が家の裏(元第四小学校跡地)にライオンズマンションが建設されますが、それに先立って周囲の塀の撤去が行われております。 昨日は我が家に接する塀の撤去が行われました。 塀が倒されるごとに、大きな地響きがしました。 大きな機械にはかなわず、塀は簡単に倒されていきました。 愛犬(城)が逃げ出していけないので、簡単なフェンスを設置しました。 建設用地ではすでに以前より、地下駐車場にあたる部分の土を掘り運び出されております。 |
![]() 朝方の写真です 万年塀が残っております 手前は柿木です ![]() 午後の写真です 万年塀が壊され仮の仕切りが設置されました 後ろに塀を壊す機械が見えます 3週間後くらいに新しい塀が設置される 予定です |