平成21年11月15日(日)
|
|
小石川後楽園へ行きました昨日は午前中雨が降りましたが、午後より雨が上がりました。
傘を差さないで懇親会に参加をしてきました。 酒量には十分に注意をしてきました。 参加者の中でもっとも高齢の方は90歳でしたが、しっかりしておられるのにはびっくりしました。 また、焼酎を2杯飲まれました。 ちなみに私は3杯でした。 40名ばかりの団体ですが、参加者は15名でした。 私より年下の方が1人おられますが、あとは私より年配の方々です。 健康に関する話題が多くありました。 場所は、「小石川後楽園」でした。 懇親会を終えた後、散策してきました。 入場料は通常300円ですが、昨日は無料で入場できました。 辺りが薄暗くなっておりましたので全部明るく修正をしましたので、画像はきれいではありませんが写真を投稿をします。 小石川後楽園に興味のある方は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html 前からささやかれていたことですが、月の南極に近いクレーターに水の氷が存在することがわかった、と米航空宇宙局(NASA)は発表しました。 これは、無人探査機L(エル)CROSS(クロス)による観測で分かったようです。 月に水があれば将来、月面基地を建設したときに宇宙飛行士の飲料水として使えるほか、電気分解によって呼吸用の酸素やロケット燃料の水素を作れる可能性があ理ます。 このことは、私が関心を持っていることの一つです。 |
|
無料であった理由です | ![]() |
入り口です | ![]() |
後ろのビルは文京区の区役所です | ![]() |
後ろのビルは後楽園のホテルです | ![]() |
水戸藩の書院の庭としてあった所 | ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
農民の苦労を、水戸光圀が彼の嗣子・綱条の夫人に教えようと作った田圃で、現在は毎年、文京区内の小学生が、5月に田植え、9月に稲刈りをしています | ![]() |
不老水 常に水が湧き出ていたそうです |
![]() |