平成21年11月01日(日)
|
|
エチゼンクラゲ昨日も素晴らしい天気でした。
本日も快晴が続くようですが、夜は雨が降るようです。 本日は私の家のすぐ側にある「都立武蔵国分寺公園」で、国分寺祭りがあります。 相当に大きな規模で行われます。 姉妹都市の佐渡も共済で、参加します。 都合をつけて、行ってみようと考えております。 昨日の夕刊から、 その1 エチゼンクラゲ 成長すると傘の直径が1メートルを超すエチゼンクラゲが、日本海側や三陸―東海地方の沿岸に襲来し続けています。 福井県南越前町沖では、定置網に入り込んだり、網の外に捨てられたりした大量のエチゼンクラゲが、海面を赤みがかった茶色に染めているそうです。 一つの定置網に2千匹前後が入り込み、水揚げ作業が妨げられるケースが相次いでおり、最も多い場所では1網あたり2万匹にのぼるようです。 30日に千葉県の犬吠埼沖で起きた漁船の転覆も、大量のエチゼンクラゲが網にかかり、それを引き揚げた際の重みが原因との可能性が指摘されています。 毎年、エチゼンクラゲの害が報告されております。 クラゲの効果的な活用方法はないのでしょうか。 |
![]() 定置網漁でかかった大量のエチゼンクラゲは網から出された後、ふたたび周辺の海に放たれた |
その2 棺桶もネット販売 「棺桶もネット販売」という見出しで、アメリカの記事がありました。 価格は、約8万円〜26万円と記載されておりました。 日本もそのようになっていくのでしょうか。 |
|
その3 考課表 日本相撲協会の世界にも「考課表」という記事がありました。 「考課表」とは、評価をする、成績をつける、というものです。 巡業中に休んだり、真剣に取り組まない力士が増えたからだそうです。 その成果か、今のところ休む力士はいないそうです。 いまや民間企業では無論のこと、公務員の間でも「人事考課」は行われております。 皆がやる気を起こすような、正しい「人事考課」を願いたいものです。 本日は、天皇賞です。 私はこれからサイコロを慎重に振り、投票をします。 実況放送を、スポーツジムのテレビでみる予定です。 |