平成21年09月29日(火)
|
|
円高進行・株安昨日は、晴れたり曇ったりの一日でした。
屋上の農園ですが、今年はナスがよく採れました. もう少し頑張って欲しいと思うのですが、そろそろ引退の時を迎えつつあるようです。 愛犬(城)ですが、後ろ足が段々と弱ってきた感じですが食欲は旺盛です。 昨夜雨が降ったようです。 朝起きてみると、地面が濡れておりました。 本日は、午後より雨が降りそうです。 昨日の東京株式市場は、急速な円高進行を嫌気して輸出関連株などを中心に幅広い銘柄で売りが膨らみました。 日経平均株価は取引時間中に一時、約2カ月ぶりに1万円の大台を割り込みました。 日経平均の終値は前週末比256円46銭(2.50%)安い1万0009円52銭、東証1部全体の値動きを示すTOPIX(東証株価指数)は同19.83ポイント(2.15%)低い902.84でした。 私はささやかですが、主として輸出関連の株を持っております。 株の売買で生計を立てているわけではありませんので、気楽にやっておりますが株価が下がると面白くありません。 滅多に取引をしませんが、パソコンで売買をしております。 アメリカの株価が上がったようですので、本日は上がるかも知れません。 ハイキングにも最適なシーズンとなりました。 機会をみて、外に出かけてみませんか。 新聞記事からです。 群馬、福島、新潟、栃木の4県にまたがる尾瀬国立公園で秋が深まり、標高約1400メートルに広がる尾瀬ケ原で草紅葉が見ごろを迎えている。 木道が敷かれた湿原ではナナカマド、キンコウカ、ヤマドリゼンマイなどの葉が赤や黄金色に色づき、秋空を映す池塘(ちとう)と鮮やかなコントラストを見せていた。 |
![]() 尾瀬ケ原の草紅葉 |