平成21年06月30日(火)
|
|
ネジがさび付いたとき昨日は、一日中暑い一日でした。
予定通り台所の雨戸2枚を塗装しました。 汗でびっしょりになりましたが、とても気持ちよく感じました。 たまに汗をかくのは、健康にもよいことだと思います。 昨日で、1階の雨戸のすべてを終わりました。 昨日は251名の訪問者があり、3884位でした。 皆様、ありがとうございます。 本日で6月も終わり、1年間の半分を過ごしたことになります。 朝から雨が降っており、予報では一日中雨が降るようです。 外の仕事ができませんので、本日はDVD鑑賞(インドへの道)をする予定です。 タイトルの「ネジがさび付いたとき」は、昨日、雨戸の塗装をしたときのことです。 戸袋から雨戸を取り外すために、ビスをまわしてストッパーを外す必要があります。 1箇所だけネジがさび付いており、どうしても回りませんでした。 どのように対応したかを、報告をします。 経験のない方は、参考にしてください。 また、他によい方法があれば教えてください。 |
|
ビスがさび付いているとき、強引にネジを回すと十字の山が崩れてしまいます。 このような時は、ネジ部に油を注してしばらく置いておくとネジを回すことが出来るようになります。 それでもネジが回らないときは、(昨日対応した方法です) |
![]() |
図のように鑢で削ってプライヤーなどでまわしてやると、ねじ山を崩すことなく大抵の場合ネジが回ります。 | ![]() |