平成21年06月26日(金)
|
|
結界門昨日は朝方不安定な天気でしたが、10時くらいより雨が上がりそのまま雨は降りませんでした。
お陰で、一昨日に続き傘要らずの通勤でした。 本日はからりと晴れ上がっており、相当に暑くなりそうです。 天気がよさそうなので、洋間の雨戸3枚を塗装する予定です。 「結界」という文言をご存知でしょうか。 辞典には、次のように記述されております。 仏教で@僧の修行のために衣食住を制限すること。A魔物を入れないために印を結び、真言を唱え、法を守ること。B禁制「女人ー」とありました。 すなわち、「結界門」の意味の一つに、「これより入場をお断りします」という意味があると解釈をすればよいのではないでしょうか。 3年前ですが、東京都日野市にあります「百草園」という[梅まつり」で有名な庭園を尋ねたことがあります。 梅まつり期間中は、約80種800本の梅が次々に花を咲かせみごとです。 庭園の入り口(結界門)に「不許葷酒入山門」という碑が立っておりました。 「葷酒山門(くんしゅさんもん)に入ることを許さず」と読みます。 これは、臭気の強い野菜(例えばニンニクなど)や酒気を帯びた人は入れない、という意味です。 この碑が酒の文字の下のところで、ひびが入っているのです。 噂によると、酔っぱらいが「うざけるな」と壊したという説があるそうです。 いや最初からそのように作ったのだという説もあるそうです。 知人が面白おかしく説明をしてくれました。 |
![]() 図は私が作ったイラストです |
現在の百草園は、アジサイの季節です。 写真は、HPからのものです。 |
![]() ![]() ![]() |