平成21年05月05日(火)
|
|
娘たち夫婦が我が家へ泊まりました昨日は適当に晴れて、過ごしやすい天気でした。
娘たち夫婦が、昨夜我が家の狭いところに泊まっていきました。 私は飲みすぎて早々に寝てしまいましたが、楽しい一夜でした。 飲みすぎたため、不覚にも目を覚ましたら6時15分でした。 家内はすでに起きており、びっくりしました。 私より家内が早く起きることは、我が家では滅多にないことです。 家内がずるをしている訳ではなく、私が酒を飲んで早く寝るので私が早く起きるだけです。 娘たちと、府中市の「大国魂神社祭」へ出かけて来ました。 本日(5日)にクライマックスを迎えますが、人で込み合い身動きがとれないほどになります。 昔はすべての明かりを消して夜中に祝ったと言うことで、「暗闇祭り」として有名です。 神社に向かう途中で過日(4月11日)紹介をしました、「府中のせんとくん(童子像)」を改めて見学しました。 すると、奥に蛙もいました。 さらにその奥に、童子像の小さな立像がありました 本日は、津久井湖(神奈川県相模原市)を散策しようかと思っております。 しかし雨が降りそうなので、様子をみて決断をしようかと考えております。 |
府中のせんとくん(童子像) 4月11日の続き ![]() ![]() |
大国魂神社に向かって左右に欅並木が続きます 写真は入り口の様子ですが、右手の木は「欅」です 説明版に次のような記事があります ケヤキ並木の起源は源頼義・義家父子が奥州・安倍氏反乱(「前九年の役」と呼ばれ、永承6年[1051年]から康平5年[1062年]までの乱)の平定の途中、大国魂神社に戦勝を祈願し、平定後も参拝してケヤキの苗千本を奉植したのが始まりと伝えられています |
![]() |
我が家の庭の蝋梅の実です | ![]() ![]() |