平成21年04月23日(木)
|
|
ピンからキリの語源昨日は、とても暑い一日でした。
今朝も素晴らしい天気ですが、比較的に涼しく愛犬(城)との散歩は気持ちがよかったです。 昔、知人から「ピンからキリ」、の語源は何か、と問われたことがあります。 私はマ−ジャンは知りませんが、確かピンとは「1」のことであったと思いましたので、「ピンは1のことだと思う」、と答えました。 ところが、「キリ」の語源は分かりませんでしたので、帰宅してインターネットでしらべたことがありました。 その時、次のような説明がありました。 「ピン」はポルトガル語で「pinta」。「点」という意味です。サイコロの「1」の目が点になっていることから、日本で「1」の意味が出てきたようです。 一方「キリ」は「cruz」。これは英語の「cross」と同じで「十字架」のことです。「十字架」から転じて「10」の意味になりました。 それで「ピンからキリまで」は「1から10」までを表わすことになり、そこから「初めから終わりまで」「一番いいものから一番悪いものまで」という現在使われている意味になったのです。 このような記述がありましたが、「キリ」が「10」を意味するとは、驚きました。 このように普段使っている言葉の語源を調べると、意外な事が分かり面白いですね。 |
![]() 写真は、我が家の庭に咲いた「シレネ アルペストリス」(ナデシコ科の多年草)です |