平成21年04月22日(水)
|
|
「武士は食わねど高楊枝」
昨夜は相当に強い雨が降りましたが、今朝は雨も上がって素晴らしい天気です。 予報では、日中は気温があがるようです。 本日は仕事で出かけますので、汗かきの私には困ります。 先ほど愛犬(城)の散歩を終えたところですが、あまり食欲がなく大福に絡ませて何とか薬は飲ませました。 ところが、好物の肉うどんを食べてくれません。 さて、「武士は食わねど高楊枝」とは、「武士は貧しくて食事ができなくても、食べたばかりかのようにゆうゆうと楊枝を使う」、また「武士はたとえ貧しくとも、気位を高く持つ」、すなわち「やせがまんをする」という意味になると思います。 偉そうに見える武士の裏面を表した言葉ですが、当時武士によっては相当に苦しい生活をしていたようです。 見かけをよくしようと考えるのは、だれも同じことではないでしょうか。 私は仕事に出かける時は背広に着替え、金持ちであるようにまた頭がよさそうに装います。 限度はあると思いますが、考えてみると見栄を張ることによって負けまいと努力をし、自分自身を磨いていくことにつながることもあるのではないでしょうか。 そのように考えると、他人にいやみを抱かせない範囲で、見栄を張ることも大切なことではないかとも考えます。 昨日、全国一斉に「学力調査」が実施されました。 A問題は知識中心の問題であり、B問題は知識の活用を問う問題でしたが、私はどちらも良い問題ではなかったかと思います。 課題は、「学力調査」をいかに活用するか、という点にあるのではないでしょうか。 そのためにも、文部科学省は一日も早く採点結果を公表して欲しいと思います。 |
![]() 写真は、我が家の庭の花梨ですが、花が咲き小さな実を結びました |