平成21年04月18日(火)
 

不忍池・小松宮彰仁親王

昨日は、時々雨がぱらついて少し肌寒く感じる一日でした。
気温が体に合うためでしょうか、愛犬(城)は食欲があり、昼食はラーメンを一人前ぺろりと食べました。
勢いよく食べたのは、久しぶりです。
このところドッグフードは全く食べず、麺類(うどん、ヤキソバ、ラーメン)、大福、ご飯(混ぜご飯、カレーライス)などと人間と同じです。
毎日飲む薬代は、一日約500円です。
私は晩酌をしていますが安い焼酎を飲んでいますので、一日300円くらいです。

イチローが、日米通算安打を3086本とし、張本勲氏(68)の持つ日本プロ野球最多記録を塗り替えました。
新聞によると、イチローの試合後のコメントは下記のとおりです。

「(打った瞬間は)抜けた、と思いました。張本さんはあした帰っちゃうと聞いていたので、(きょう)やらなきゃいけないプレッシャーがあったけど、良かったですね。95年春に張本さんに、「記録を抜くのはお前しかいない」といわれたことを思い出して。シアトルの地で達成するのは当時はイメージできなかったので夢のよう。張本さんの前で記録を出せたのはうれしく思います。」

イチローは、胃潰瘍を患うように、繊細な神経を常に全身に張り巡らしている人のようです。
やはり偉業をなすためには、きめ細かい計画とそれを達成するために悩み苦しみ試行錯誤しながら全神経を遣って努力を続けることが大切なのでしょうね。
私には、とても真似ができません。
 さて本日は、上野の不忍池および小松宮彰仁親王を紹介いたします。

不忍池は上野公園の一角にあり、シーズンには蓮の花が一面に咲き見事です。

不忍池の名前の由来 (HPより)
弁天島に建つ石碑によると、かつて上野台地と本郷台地の間を忍ヶ丘(しのぶがおか)と呼んでおり、この地名にちなんで「不忍池」となったらしい。
ただし、周囲に笹が多く茂っていたことから篠輪津(しのわず)が転じて不忍になったという説(『新編武蔵風土記稿』)や、ここで男女が忍んで逢っていたからという説(『望梅毎談』)もある。



 



現在の様子です
かもが泳いでおりました
 不忍池の中ほどに、東叡山寛永寺弁天堂があります。

HPより、弁天堂を紹介します。

寛永二年(一六二五)天海僧正は、比叡山延暦寺にならい、上野台地に東叡山寛永寺を創建した。不忍池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島に因んで、常陸(現茨琴県)下館城主水谷勝隆が池中に中之島(弁天島)を築き、さらに竹生島の宝厳寺の大弁才天を勧請し、弁天堂を建立した。
 当初、弁天島へは小船で渡っていたが、寛文年間(一六六一〜七二)に石橋が架けられて、自由に往来できるようになり、弁天島は弁天堂に参詣する人々や行楽の人々で賑わった。
 弁天堂は、昭和二十年の空襲で焼失し、昭和三十三年九月に再建された。弁天堂本尊は、慈覚大師の作と伝えられる八臂の大弁才天、脇士は毘沙門天、大黒天である。
 本堂天井には、児玉希望画伯による「金竜」の図が画かれている。また、本堂前、手水鉢の天井に、天保三年(一八三二)と銘のある谷文晃による「水墨の竜」を見ることができる。大祭は、九月の巳の日で、巳成金という。
 





弁天堂へお参りする途中に、
「ふぐの供養碑」があります。
由来はわかりません。
 上野東照宮の入り口手前左側に、「小松宮彰仁親王銅像」があります。

説明板には、次のことが書かれて下ります。

彰仁親王は伏見宮邦家親王第8王子。
安政5年(1858)京都仁和寺に入って純仁法親王と称し、慶応3年(1867)勅命により22歳で還俗、東伏見宮嘉彰と改称した。
同4年1月の鳥羽・伏見の戦いに、征東大将軍として参戦。
ついで会津征討越後口総督になり、戊辰戦争に従軍した。
明治10年5月、西南戦争の負傷者救護団体として、博愛社が創立されると、9月その総長に就任した。
同15年には、小松宮彰仁親王と改称。
同20年、博愛社が日本赤十字社と改名すると、総裁として赤十字活動の発展に貢献した。
同36年1月18日、58歳で没。

銅像は明治45年2月に建てられ、同3月18日、除幕式が挙行された。
作者は文展審査員の大熊氏廣。
「下谷區史」は当地に建てた理由について、寛永寺最後の門跡・輪王寺宮公現法親王(のちの北白川宮能久親王)の兄宮であったことに因んだのだろうと推察している。


 小松宮彰仁親王銅像

元へ戻る

日記の目次へ

トップページへ