平成21年04月06日(木)
|
|
日立中央研究所庭園開放昨日は、楽天が開幕初の3連勝をしました。
北朝鮮が発射したのは、ミサイルだったのでしょうか、人工衛星だったのでしょうか、成功したのでしょうか、失敗をしたのでしょうか。 さて、昨日は少し曇り気味でしたが、穏やか春らしい天気でした。 一昨日(土曜日)、娘夫婦が来たので調子に乗り少々飲みすぎました。 そこで、昨日の予定(日立中央研究所庭園開放を見学)をすっかり忘れておりました。 家内に催促をされて、思い出しました。 と申しますのも、過日(本年1月18日)日立中央研究所をブログで紹介しましたが、その際「今度公開される日に写真を投稿したい」、ということで予定に組んでいたのです。 カメラを持って昼食をコンビニで買い、二人で自転車に乗ってルンルン気分で早々に出かけました。 研究所の敷地は、207,000u(東京ドームの約5倍)であり、とても広いのにはびっくりしました。 研究所内の庭園には、約27,000本の樹木があり春には桜の開花時期に、秋には紅葉、黄葉を楽しんでもらおうと年に2回研究所が一般に開放しているのです。 このような良い環境でないと、立派な研究成果があがらないのでしょうか。 |
|
正門よりしばらく歩くと、研究所の建物に出会います | ![]() |
いよいよ花見のコースです 模擬店が出ています アルコール類は販売をしておりません |
![]() |
見物人でいっぱいでした | ![]() |
秋に公開される紅葉の木々です | ![]() ![]() |
遠くに池が見えます この池(大池)の水は自然に水が湧き出しております 白鳥が2羽おりましたが、遠すぎてカメラに収まりませんでした |
![]() |
大池から水門へ導かれる水路 | ![]() |
水門近くには鯉が泳いでおりました | ![]() |
水門から「野川」へ放流される放水口を見ようとする見学者 私たちもこの後に並びました |
![]() |
野川へ放水される放水口です 「ゴー」と音をたてていました ものすごい水量です この水路は、西武線、JR中央線の下をくぐって野川に放水しています |
![]() |
昼食を取った所です コンビニで買った弁当をおいしく頂いた場所です |
![]() ![]() |
こんな珍しい木もありました | ![]() ![]() |