平成21年03月16日(月)
|
|
旧第四小学校跡地発掘現場見学会昨日は、一日中よい天気でした。
そのよい天気の中で、「旧第四小学校跡地発掘現場見学会」が行われました。 以前にも投稿しましたが、旧第四小学校跡地は我が家の裏(北側)にあります。 跡地には、5階建てマンションや介護施設等が建つ予定です。 発掘現場見学会の様子を、写真とともに紹介いたします。 |
|
見学会の看板 | ![]() |
跡地から出た遺物の一例 | ![]() |
掘っ立て柱小屋の跡地(2m四角くらい) 説明員の足元の窪地がかまど跡 |
![]() |
遺跡の出た跡地の例 | ![]() |
赤い矢印が我が家です 手前の建物は、史跡調査のためのプレハブです |
![]() |
このあと、「文化財拠点施設改修工事竣工見学会」が行われました。 これは、国分寺跡地の史跡に遺物が多数でてきましたが、これらを展示する施設が十分ではありませんでした。 これらの遺物を総合的に展示をする施設が開設されることになった訳です。 展示物はこれから整理されますが、とりあえずその施設ができたと言う見学会です。 本年10月には、オープンする予定です。 |
|
その施設の「長屋門」です 江戸末期に建てられた、農民の最上位の者にのみ建築が許された邸宅です 一般の農民には、門を構えることは許されませんでした |
![]() |
施設館の全景です | ![]() |
広い屋敷のあちこちの地表から自然に水が地面に湧き出しております それが溜まって池になっている状況です この水が野川の源流の一つになっております |
![]() |
蔵の前に並べられていたツボ類の一部です | ![]() |
この建物(右奥にも続きます)は、「お鷹の道」の反対側にあります別の建物ですが、同じく展示場の一部(休憩所も兼用)になります | ![]() |