平成21年03月05日(木)
|
|
啓蟄本日は、啓蟄です。
啓蟄とは、蟄虫(すごもりむし)が戸を啓(ひら)くという意味であり、地中で冬眠をしていた虫たちが姿を表わす頃とされています。 すなわち、春が近づいたということなります。 昨日は一時雨が降るなど、不安定な一日でした。 本日は朝から太陽も昇り、素晴らしい天気になりそうです。 愛犬(城)もルンルン気分で散歩を終えてきたところです。 まさに虫が地表に這い出してきそうなよい天気になると思われますが、明日から再び天気が悪くなるようです。 本日一日を大切にしたいと思います。 私は年を取ったせいでしょうか、寒さ暑さに対するコントロールがあまり出来なくなり、なかなか外気の変化に対して容易に順応できません。 特にこの時期は、「花粉症」に困ります。 ひどい時は、目が痒くなり、鼻が出て、喉が痒くなり、全身がだるくなり、風邪を引いたときと同じように何もやる気が起こりません。 年を取ったので、焦らず、自然に逆らわず、無理をせず、自分に合ったペースで生きていきたいと思います。 虫も冬眠で体力が衰えているので、焦って早く地表に出てしまうと、敵に食べられてしまいます。 何事をするにも、焦らず時期が来るまでじっと待つことも大切ではないでしょうか。 ただし目標を立て、その目標に向けて日常から努力をすることは必要であると思います。 |
![]() ![]() 写真は、我が家の庭の万両です。 陰で実をつけているためか、鳥に食べられずみごとに実をつけております。 |