平成21年02月12日(木)
|
|
「特定保健指導」チャレンジヒント集より昨日は肌寒い一日でした。
本日は一転して、太陽が出て暖かい一日となりそうです。 予想では、昨日より5度ばかり温度が上がるようです。 先日受けました「特定保健指導」(メタボ対策)で立てた目標は、順調に進んでおります。 効果がすぐに現れるものではありませんが、期待できそうな気がします。 指導を受けたときにもらった「チャレンジヒント集」の中に面白い記事がありましたので、そのいくつかを紹介しながら私の意見を述べてみたいと思います。 テーマは、「アルコール(飲酒量・飲む回数)を減らすためのヒント」です。 1.買い置きのお酒を処分する 勿体無くて出来ません。残りを全部飲んで考えます。 2.お酒を売っている店、飲める店に近づかない 外で一人で飲むことはないのでこのことについては、あまり抵抗はない。 3.高いお酒を飲む 年金生活をしているので、高い酒は買えない。 4.安売り品を大量買いせず、定価で買う 安売りの店を選び、さらに割安であれば一度に大量に買う。 5.買い置きしないで、飲む日に飲む分だけ買う。 たびたび店に行くのは面倒である。 6.大酒飲みの人やペースの早い人の隣や近くで飲まない 外で一人では飲まないので、関係が無い 7.安いお酒や飲み放題の店では、飲まない 年に5〜6回ある会合では、いつも飲み放題である。これは幹事が悪いのであるが、安心をして飲めるので続きそうである。 いずれにしても、自分自身のことである。 極力節酒をして、長い間お酒と付き合いをしたいと考えております。 今晩も節酒をして、来週の月曜日は禁酒です。 |
![]() ![]() 写真は、多摩川の近く(最寄り駅は府中本町・徒歩10分)にある「サントリー ビール工場」です。 1年に1度工場の開放があり、無料でビールが飲めます。 |