平成21年02月05日(木)
|
|
梅が咲き始めました・検査入院報告2昨日2月4日は、立春でした。
どんよりと曇った天気で予想以上に気温は上がりませんでしたが、あまり寒くもありませんでした。 病院では室温が常に25度でしたので、入院生活もその点は快適でした。 昨夜はぐっすりと熟睡出来ました。 やはり自分の家は、たとえ狭くてもよいですね。 本日も昨日同様、どんよりとした曇りの一日となりそうです。 我が家の庭の梅の花が咲き始めました。 剪定がいい加減ですので、あまり見栄えはしませんが、春が近づいたことが分かりいいものですね。 |
![]() 庭の梅が咲き始めました ![]() 史跡調査中の様子です。小さく人影が見えます。 ![]() 掘った土を盛っている様子です。 |
検査入院報告2 まず「憩室」について、HPより下記のような記述がありました。 「悪い病気ではありません。 また頻度の多いもので大腸検査をおこなうと10人に一人くらいに見つかります。 たいていは無症状なのですが時にばい菌が入って感染をおこしたり(憩室炎)、出血の原因になります。 検査にて「憩室(けいしつ)」といわれた方は一応、将来このようなトラブルを起こすかもしれないとだけ心に留めておいてください。」 詳しくは、下記URLで確認ください。 http://daichou.com/div.htm 23日(初日) 6人部屋へ入院する。 左右に3名ずつに分かれ、私は中央でした。 禁食、禁酒、水もダメ、ということで、頭が真っ白になりました。 しかし、禁酒をする絶好の機会となりました。 不思議なことに、抵抗なく禁酒ができました。 私は入院生活は、初めてです。 点滴がはじまりましたが、これも初めての経験です。 移動をするごとに、点滴用スタンド?を連れて歩かなければなりません。 寝る時も、寝返りが打てるのか、針が抜けないかと心配でした。 食事時になりますと、他の5人はおいしそうに夕食をとります。 就寝は9時半ですが、消灯をしても左隣の人はなにやらぼりぼりと食べております。 私には、堪えました。 右隣の人は、手術後の方だそうですが、時々、吐き気がするようで苦痛を訴えておりました。 禁食の私は辛かったのですが、それ以上に気の毒に思いました。 いびきもあり、熟睡のできる状態ではありませんでしたがうつらうつらと適当に寝れたようです。 きっと、私もいびきをかいたと思います。 明日の起床は6時です。 禁食であり、水もだめと言われ、点滴のためでしょうか2時間おきくらいに尿意をもようしました。 とにかく、大変な一日でした。 続きは、明日報告いたします。 |