平成20年9月21日(日)
|
|
指きりげんまん知人より、通信を頂いた。
「指きりげんまん針千本飲ます」、の語源についてである。 私は単純に、「嘘をついたら針を千本飲ませるぞ」、というように考えておりました。 間違いではありませんが、次のような意味があるそうです。 「指きり」は、遊女が客に不変の愛を証明するために、小指を切ったことに由来するそうです。 「げんまん」は、「拳万」と書き拳骨(げんこつ)一万回の制裁を意味しているそうです。 その上で、「針千本」を飲ませるわけですから、これは大変なことです。 裏切り者には、徹底的な報復を加えるということですね。 安易に約束をしたり、簡単に約束を破ることはやめなければなりません。 約束を守らない人は、信頼関係が無くなっていき自分自身損をします。 特に、「ドタキャン」はいけません。 都合が悪くなったら、一刻も早く連絡をすべきですよね。 私はかつて、一泊旅行の案内を受け、現地に行ったら誰もいません。 中止になっていたそうですが、私には連絡がなかったのです。 政治家にも、この「針千本」を適用したらいかがでしょうか。 |