平成20年8月16日(日)
|
|
ハイビスカスの花が咲きました5月28日に投稿しました「ハイビスカスの挿し木」が、花を咲かせました。
びっくりコロコロです。 大事に育ててやりたいと思います。 インターネットで調べてみると、次のような記述がありました。 ・科・属名:アオイ科ハイビスカス属 ・原産地:ハワイ諸島、マスカレン諸島 ・分類:非耐寒性常緑中低木 ・開花時期:6月〜10月 ・花径:5cm〜15cm ・用途:鉢植え ・夏に開花する。 ・インド洋や太平洋の島々が原産地。ハワイに持ち込まれてから広まった。ハワイ州の州花。摘んでもなかなかしおれないので「レイ(花の首飾り)」に使われる。 ・ネパールでは聖なる花として大切にされている。 ・学名は「ヒビスカス」だが、一般には「ハイビスカス」と呼ばれる。 ・くっきりした赤色が印象的。(いかにも南国の花、というかんじ)。黄色やピンク、だいだい色の花もある。 ・別名「仏桑花」(ぶっそうげ)。漢名の「扶桑」に「花」をつけて「扶桑花」と名づけたものがさらに変化して「仏桑花」になった。「仏桑華」と書くこともある。 ・花言葉:繊細な美、新しい恋、常に新しい美 |
![]() |