日本三大

 11  三大鉄道路線(在来線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東海道本線(とうかいどうほんせん)
東京都千代田区の東京駅から兵庫県神戸市中央区の神戸駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)である。このほかに品川駅 - 新川崎駅 - 鶴見駅間(通称品鶴線)、大垣駅 -美濃赤坂駅間の支線、および多数の貨物支線を持つ。
東京駅 - 熱海駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、熱海駅 - 米原駅間は東海旅客鉄道(JR東海)、米原駅 - 神戸駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄となっている。支線については一部の貨物支線が日本貨物鉄道(JR貨物)の管轄であるほかは、接続する本線と同会社による管轄となっている(路線データを参照)。
路線総延長 713.6 km
軌間 1067 mm
電圧 1500 V 架空電車線方式 (直流)
最高速度 130 km/h
山陽本線(さんようほんせん)
兵庫県神戸市中央区の神戸駅から福岡県北九州市門司区の門司駅までを瀬戸内海に沿って結ぶ鉄道路線(幹線)である。本線のほか、通称「和田岬線」と呼ばれる兵庫駅 - 和田岬駅間の支線を持つ。神戸駅 - 下関駅間と和田岬線は西日本旅客鉄道(JR西日本)、下関駅 - 門司駅間は九州旅客鉄道(JR九州)の管轄となっている。
路線総延長 537.1 km
軌間 1067 mm
電圧 1500V 架空電車線方式 (直流)
電圧 20000V 架空電車線方式
(門司駅構内) (交流)
東北本線(とうほくほんせん)
東京都千代田区の東京駅から岩手県盛岡市の盛岡駅と、青森県八戸市の八戸駅から青森県青森市の青森駅を結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、日暮里駅 - 尾久駅 - 赤羽駅間(中・長距離列車線)、赤羽駅 - 武蔵浦和駅 - 大宮駅間(埼京線の一部)、長町駅 - 東仙台駅間(通称宮城野貨物線)、岩切駅 - 利府駅間(通称利府線)、田端駅 - 北王子駅(通称北王子線)の各支線を持つ。なお北王子線は日本貨物鉄道(JR貨物)の路線である。
東北本線の線路名称上の起点は東京駅であり、同駅は1991年以来東北新幹線の起点ともなっているが、旅客案内上や時刻表などで「東北本線」と呼ばれている中・長距離旅客列車は長年にわたり、東京都台東区の上野駅を起点として運行されており(東北本線の起点を参照)、東京駅 - 上野駅間の列車は電車線を走行する東京近郊の近距離電車(運転系統としての中央線・山手線・京浜東北線)のみとなっている。
路線総延長 631.3 km
軌間 1067 mm
電圧 東京 - 黒磯間:
1500 V (直流)
電圧 黒磯 - 盛岡間
八戸 - 青森間:
20,000 V・50 Hz (交流)

日本三大の目次へ

トップページへ