91
91
|
下松から写真が届きました。 送られてきた写真は、「ビットマップ」の高画質ですが、投稿をするとき制限があるために「Jペグ」に変換しましたので画質が落ちました。
ご主人のコメント 先日、また笠戸島の山歩きをして来ました。 友達が砲台山〜高壺山(256m)の整備された稜線を歩きたいというので同行した次第です。 このルートは既に2回歩いているので、今回は少し趣を変えて、笠戸島の最先端の山、尻高山(249m)登山を組み入れて歩くことにしました。 前回、高壺山を目指した時と同じく深浦駐車場からスタートして、棚田や段々畑等の続く道を進んで途中から分岐した林道に入り、30分位歩いて尻高山の登山口へ着きました。 尻高山の稜線はスカイ5号と名付けられており、この登山口がスカイ5号の終わりの地点です。 登山口から15分位は綺麗に整備された尾根歩きでしたが、後はテープに従って藪漕ぎをせずにどうにか山頂に辿り着くことが出来ました。 四等三角点のある山頂のすぐ側に高壺山や火振岬が望める場所があるのですが、今回は残念なことに視界が悪く霞んでいました。 山頂を後にして、スカイ5号のスタート地点へと下りました。 以前に尻高山へこのルートを一寸した藪漕ぎで数回登ったことがあるのですが、今回は藪も無く、難無くスカイ4号に辿り着けました。 次いで、整備されたスカイ4号の稜線を進んで前回高壺山へ登った時の場所に合流、高壺山へと向かいました。 前回と同様に高壺山〜砲台山〜白浜駐車場へと縦走したのですが、途中で新笠戸ドックのある江の浦の反対方向の海岸に降りてみました。 石コロの海岸が100m位続いて両端は岩場となっており、魚釣りには好適な場所のように思えました。 帰途、大城の入口付近の公園に寄ってみました。 公園一帯には河津桜の幼木が植えられているのですが、未だ3部咲き位でした。 今回撮った写真を送ります。 |
|
笠戸大橋近くからの尻高山:稜線にスカイ5号。今回は右寄りの稜線を辿り山頂へ、左の稜線を下った。 | ![]() |
|
尻高山への登路:途中まで良く整備されていた。 | ![]() |
|
尻高山からの展望:火振岬。視界が悪く霞んでいた。 | ![]() |
|
尻高山からの展望:左端に砲台山、中央に高壺山。右手前の尾根を辿って高壺山へ。 |
![]() |
|
尻高山への林道脇に咲いていたスミレ | ![]() |
|
新笠戸ドックのある江の浦の南側海岸 | ![]() |
|
新笠戸ドックのある江の浦の南側海岸 (1) | ![]() |
|
新笠戸ドックのある江の浦の南側海岸 (2) | ![]() |
|
新笠戸ドックのある江の浦の南側海岸 (3) | ![]() |
|
大城入口付近の公園一帯に植えられている河津桜の幼木:3部咲きくらいでした。 | ![]() |
|
大城入口付近の公園一帯の河津桜 | ![]() |