80
80
|
下松から写真が送られてきました。
ご主人のコメント 昨日、島根県西部の西中国山地の山に友達と二人で登って来ました。 昨年の秋に大岡山に登った時(08-11-12ブログで紹介)に、登山口に在住の人に教えて貰ったルートで登りました。 登った山は築山(つきやま 1007m)で、他のルートを藪漕ぎで2回登ったことがあり、頂上に立つのは今回で3回目です。 登路は、ルートを教えて下さった人が良く整備されていて、迷わないように随所にピンクのひもがぶら下げてありました。 紅葉の稜線に出るまでは、急斜面の直登が続くとてもハードなルートでした。 山頂は東側が断崖となっていて、180度開けた好展望地となっています。 昨日は青空の好天気で、視界も良くて周囲の山並みが素晴らしい眺めでした。 しかし、期待していた紅葉は、先日の寒波の襲来で雪の被害を受けたのか、少し色褪せていて残念でした。 今回撮った写真を送ります。 |
|
クマザサの尾根道はブナ、ミズナラ等が林立 | ![]() |
|
築山からの眺め | ![]() |
|
築山からの眺め;眼下に紅葉の斜面 | ![]() |
|
築山からの眺め;中央右寄り後方に大将陣 | ![]() |
|
築山山頂からの眺め;左側後方に安蔵寺山 | ![]() |
|
登山口近くのR187から眺めた築山(右側のぴーく) | ![]() |
|
登路の紅葉 | ![]() |
|
登路の紅葉 (1) | ![]() |
|
登路の紅葉 (2) | ![]() |
|
登路の展望地から眺めた築山(中央左寄りの平なピーク) | ![]() |
|
登路はブナ、ミズナラ等が紅葉 | ![]() |
|
登路脇にツルリンドウの赤い実 | ![]() |