71
71
|
下松から写真が届きました。
スケールの違いにびっくりコロコロです。 ご主人のコメント 下松は6月9日に梅雨入りして翌日に纏まった雨が降ったのですが、その後は先日一日ほど雨が降っただけで、毎日暑い日が続いています。 今日も朝から真夏のような強い日差しです。 6月に入って、九重連峰のみやまつつじ、広島県の冠山のオオヤマレンゲ等の花見登山をしたかったのですが、膝痛が完治しないので茶臼山だけでお茶を濁しています。 家内は鳥取県との県境に近い岡山県の三山からなる蒜山(ひるせん 最高峰1199.7m)の三座縦走、大塚国際美術館(四国)等に出かけましたが、私は留守番でした。 出来たら蒜山の写真を送りたかったのですが、終日霧が掛かっていて、写真が撮れなかったとのことでした。 そんな訳で、絵になるような写真もなく、下松からの写真もご無沙汰していました。 ブログによると、屋上の農園から胡瓜や茄子等の収穫が報じられていましたが、我が家の菜園では茄子が来週あたりから収穫できそうです。 昨日、ピーマン、とうもろこし、レタスを穫って帰りました。 玉葱は既に収穫が終わり、早稲は軒下に吊り下げ、晩生は軒下で乾燥中です。 ラッキョウも収穫が終わり、ラッキョウ漬け専用瓶3個ほどに漬け終わりました。 収穫の日に来年用のラッキョウも植え付けを終えました。 庭の一隅に10本ほど植えたミニトマト(イエローアイコ、レッドアイコ、キャロルロゼ)は先週あたりから熟れてきて少しずつですが収穫できるようになり、昨日は15個ほど穫りました。 ミニトマトは脇芽を欠いて一本立ちにした方が、実がおいしいそうなのですが、我が家では量を重視して脇芽は出放題で、一本から7〜8本の茎が立ち上がっています。 多い茎には十段ばかり花付きの枝があり、それぞれに10個位の花や実が付いています。 私の皮算用では3000個位の実が穫れるのではないかと、楽しみにしています。 ミニトマトの写真を撮ったので添付します。 |
|
ミニトマト(イエローアイコ) | ![]() |
|
ミニトマト(キャロルロゼ)、奥にレッドオアイコ | ![]() |
|
ミニトマト(レッドアイコ | ![]() |
|
ミニトマト1 | ![]() |
|
ミニトマト2 | ![]() |