下松から、蝉の写真が届きました。
見事に撮れております。
主人のコメントも合わせて、投稿します。
6 |
くまぜみ2008年07月27日
下松から、蝉の写真が届きました。
見事に撮れております。 主人のコメントも合わせて、投稿します。 ご主人のコメント
昨日、植木に水をやっていると蝉の抜け殻が、けっこう散見されるのに気づきました。 今年は”くまぜみ”の鳴き声がしないと思っていたのですが、植木を注意して見てみると”くまぜみ”が4匹いました。 昆虫の数え方は学術的には頭(とう)で習慣的には匹(ひき)でもよいようだが、私は一匹、二匹と数えるのが抵抗がないのですが。 抜け殻から出て間がないのか鳴かずにじっとしていました。 幼虫の状態で土の中で6、7年過ごした世界とはあまりにも違う世界なので大変とまどったことと思います。 蝉としての数週間の命を懸命に生きようと思っているのだろう、と思うのは人間の考えなのでしょうか。 恐らく何も考えずに本能のままに短い命を終えるのでしょう。 |
|
くまぜみ(雌) | ![]() |
|
くまぜみ | ![]() |
|
蝉の抜け殻 | ![]() |